和歌山県 日本三美人の湯 龍神温泉元湯に行ってきました!
龍神温泉元湯
龍神温泉元湯
旅した日:2022年1月 たま駅長って今、いったい何代目なんだろう・・・ということでやってきました和歌山電鐵 貴志川線貴志駅。 猫の駅長「たま」がいるっていうんで一世を風靡した(?)人気の駅、和歌山県の和歌山電鐵 貴志川…
旅した日:2022年1月 和歌山県伊都郡かつらぎ町にある「かつらぎ温泉 八風の湯」に日帰り温泉に行ってきました。 施設全体が和風テイストで落ち着いた雰囲気の施設で、モダン和風な温泉スーパー銭湯っていう感じの施設なんですが…
旅した日:2022年1月 和歌山県有田川市にある「しみず温泉」に日帰り入湯! 温泉に入る前に、まずは腹ごしらえをということで、同じ敷地内にある「あさぎり」さんでランチを食べました。 木の香りがする素敵な建物。お洒落なカフ…
旅した日:2021年1月 かなや明恵峡温泉は和歌山県有田郡有田川町修理川にある温泉で、日帰り入湯が可能です。 有田川の渓谷である明恵峡を見下ろす高台にあって建物がなんというか現代アートみたいでテンション上がります。 かな…
旅した日:2022年1月 日本のアマルフィに行ってきました。 双子島荘の猫に癒され…幽霊は出ません!昭和的ステキ温泉宿 ▲宿泊は雑賀にある双子島荘さん、にゃんこがいたり、10円の昭和ゲーム機があったり、絶景露天風呂があっ…
旅した日:2022年1月 日本のアマルフィがなんと和歌山にある!!っていうのでやってきました和歌山のアマルフィ(別記事に書きました) 日本のアマルフィにある温泉宿に泊まろうということで、紀州温泉 雑賀の湯 双子島荘さんに…
旅した日:2022年1月 日本中が大寒波で大雪!っていうあまりよくないタイミングで和歌山にある日本三美人の湯 龍神温泉元湯に行ってきました。 和歌山も雪!そして平日なので、私のほかに入浴のお客さんがおらず。。。温泉街も閑…
旅した日:2022年1月 西日本最大の大露天風呂、日本一の家族専用貸切露天風呂!!っていうキャッチコピーが気になりすぎて、和歌山県にある渡瀬温泉 わたらせ温泉に日帰り入浴しに行きました。 熊野本宮温泉郷のひとつ、渡瀬温泉…
旅した日:2022年1月 ほぼ和歌山一周の車旅、宿泊宿も決めずに和歌山にやってきて、さて今夜の宿はどうしようか・・・そういうえば城みたいなホテルがあったけ??ということで、当日ようやくだけどホテル川久に宿泊予約が取れたの…
旅した日:2022年1月 白浜温泉 崎の湯 万葉の昔から「湯崎七湯」の中で唯一残っている歴史ある湯壷の露天風呂です。 目の前には雄大な太平洋が広がり、手を伸ばせば波しぶきが届くほどの最高のロケーション。 波の音、硫黄と潮…
旅した日:2022年1月 和歌山ほぼ一周旅行で立ち寄った道の駅「たいじ」でランチを食べました! 道の駅たいじは、和歌山県東牟婁郡太地町にある国道42号の道の駅です。 太地町は捕鯨の歴史を持つため、レストランでは様々な鯨肉…
旅した日:2022年1月 湯快リゾート 和歌山にある南紀勝浦 越之湯に宿泊してきました! 2018年8月に火災があった湯快リゾート南紀勝浦 越之湯さんにお邪魔してきました。 フロントやロビー、レストランなどが入る建物が新…
一人旅ブログを長らく書いてきましたが、最近本業の仕事が忙しく、記事を書く時間があまりとれなくなってしまったため、インスタグラムでの旅日記に移行することにしました。 インスタグラムなら以前のように頻繁に更新もできそうですの…
一人旅部ログ 旅した日:2017年4月下旬 関東に住んでいたころには出会ったことがなかっためはりずし。 関西に引っ越してきて初めて和歌山旅行に行った際に出会ってしまってから、わたしの大好物なんです。 でも近所で食べられ…
旅した日:2014年5月 加太 友ヶ島で廃墟探検したよ(2)の続きです。前日の友が島に続き、加太&和歌山市周辺をぶらつきます。 今日もいい天気です。5月なのに真夏日です。お世話になった宿のお部屋からは漁港が見えます。堤防…
旅した日:2014年5月 ラピュタみたいな廃墟島 友が島に行ったよ(1)の続きです。 太陽ぎらぎらの真夏日の中、引き続き砲台跡めぐり。 島内には第2次世界大戦まで使用された6箇所の砲台跡がありますが、その中でも最大規模か…
旅した日:2014年5月 関東在住の弟が関西にやってきたので、マニアックな関西のBスポット、和歌山県加太の友ヶ島に行ってみました。 友ヶ島へのアクセスは、まずは難波から南海電車で和歌山市駅→南海加太駅へ。加太駅から歩いて…