女ひとり旅で海外旅行&国内旅行に行ってきますっ!

一人旅ブログ|女ひとり旅ですが何か?

  • 管理人紹介
  • もくじ
  • FACEBOOK!!
  • 一人旅女子
  • 一人宿泊OK温泉宿
  • お問合わせ
  • 日本温泉一覧
  • ホーム
  • 日本温泉一覧

日本温泉一覧

北海道の温泉一覧

  1. 湯の川温泉
  2. 函館温泉
  3. 洞爺湖温泉
  4. 阿寒湖温泉

じこしょうかーい


最近の投稿

  • コインスナックふじに行ってきました! 2022.10.07
  • 岩手の混浴!藤七温泉に行ってきました。 2022.10.07
  • 赤目温泉に行ってきました! 2022.10.05
  • 台温泉 観光荘に日帰り入浴 2022.10.04
  • 八幡平の秘湯 松川温泉 峡雲荘に行ってきました! 2022.10.04

人気の投稿とページ

  • 混浴ありのあわらグランドホテル宿泊ブログ【福井旅行記】
    混浴ありのあわらグランドホテル宿泊ブログ【福井旅行記】
  • 四国お遍路⑦徳島→高知 難所すぎて震える。
    四国お遍路⑦徳島→高知 難所すぎて震える。
  • 医師が薦める高濃度ラドン温泉【全国ラジウム温泉・ラドン温泉】
    医師が薦める高濃度ラドン温泉【全国ラジウム温泉・ラドン温泉】
  • 外から見えちゃう!白浜温泉 崎の湯に立ち寄り湯
    外から見えちゃう!白浜温泉 崎の湯に立ち寄り湯
  • 新潟最大のパワースポット弥彦神社&弥彦山に行ったよ(1)
    新潟最大のパワースポット弥彦神社&弥彦山に行ったよ(1)
  • 関東・首都圏で混浴しよう★カップル・日帰りもOK
    関東・首都圏で混浴しよう★カップル・日帰りもOK
  • あの重慶マンションに泊まっちゃったのですin香港(1)
    あの重慶マンションに泊まっちゃったのですin香港(1)
  • 群馬で混浴する?日帰り温泉・旅館紹介(草津・伊香保・水上・四万・宝川)
    群馬で混浴する?日帰り温泉・旅館紹介(草津・伊香保・水上・四万・宝川)
  • 鳥取旅行記③コナンに登場の宿!はわい温泉 望湖楼に泊まりました
    鳥取旅行記③コナンに登場の宿!はわい温泉 望湖楼に泊まりました
  • 長野県須坂市のおすすめ観光スポット!米子大瀑布(3)
    長野県須坂市のおすすめ観光スポット!米子大瀑布(3)

RAKUTEN!

CATEGORY

  • news
  • あさみんの日常
  • お土産
  • お遍路
  • ひとり旅じゃない!
  • キャンプ
  • グランピング施設
  • フェリー旅
  • プレスツアー&モニターツアー参加
  • メディア履歴
  • ワンダースポット
  • 中国・四国
  • 中部
  • 九州
  • 北海道
  • 北陸
  • 呑んだくれ
  • 旅メモ
  • 旅ログ
  • 日本温泉地リスト
  • 未分類
  • 東北
  • 東海
  • 沖縄
  • 海外
  • 混浴
  • 温泉
  • 甲信越
  • 車旅
  • 銭湯・日帰温泉
  • 関東
  • 関西
  • 電車旅
  • 飛行機旅
  • 高速バス旅

TAG

カンボジア シェムリアップ ソウル ベトナム ホイアン マラケシュ 三重 京都 六甲山 兵庫 別府 北海道 和歌山 大分 大阪 奈良 姫路 寄稿 富山 小樽 岐阜 岡山 広島 徳島 愛知 新潟 札幌 東京 沖縄 淡路島 熊本 石垣島 石川 神戸 福井 福岡 金沢 長崎 長野 青森 韓国 香川 香港 鳥取 鹿児島

RANKING

TAG

カンボジア シェムリアップ ソウル ベトナム ホイアン マラケシュ 三重 京都 六甲山 兵庫 別府 北海道 和歌山 大分 大阪 奈良 姫路 寄稿 富山 小樽 岐阜 岡山 広島 徳島 愛知 新潟 札幌 東京 沖縄 淡路島 熊本 石垣島 石川 神戸 福井 福岡 金沢 長崎 長野 青森 韓国 香川 香港 鳥取 鹿児島

Category

Archieve

tabiorg

奈良県奈良市にあるインスタ映えスポット「奈良金魚ミュージアム」

奈良県奈良市の観光型複合施設「ミ・ナーラ」内にある雨でもへっちゃら!
奈良の新しい観光スポット的なアミューズメント施設です。

奈良金魚ミュージアムは、2021年4月27日新しいエリア増設して西日本最大級となった金魚とアートがコラボした幻想的な空間です。

様々なアーティストによって艶やかに表現された金魚Xアートに加え、世界初のダイヤモンド水槽の展示やアクアリウムXパワースポット、アクアリウムXディスコなどかなり充実した展示を楽しめます。

入場料は1200円。高いのか安いのかと問われるとうーん‥となってしまいそうな金額ですが、広い展示エリアと金魚さんたちの水槽の維持費なんかを考えると安いのかも。

金魚がかわいそう!とか諸々意見はあるとは思いますが・・・

蜷川実花さんの写真や映像の世界にいるような雰囲気で女子受けはめちゃくちゃいいと思います!なので彼氏さんは彼女を連れてって写真撮りまくってあげてください♡

🐟🐟🐟🐟🐟🐟
奈良県奈良市二条大路南1-3-1
ミ・ナーラ4F
平日・土日祝日10:00-18:00
年中無休
大人¥1,200
🐟🐟🐟🐟🐟🐟

#インスタ映え #インスタ映えするやつ #インスタ映えスポット #インスタ映えスポット #映え #映え旅 #映え写真 #映えスポット #金魚 #金魚好き #金魚ミュージアム #金魚好きさんと繋がりたい #奈良 #奈良県 #奈良市 #奈良観光 #奈良旅 #奈良旅行 #奈良旅遊 #nara #narasi #narapark #narajapan #女子旅 #女子旅行 #女子旅計画 #女子旅最高 #デート #デートプラン #デートスポット
#旅ブログ #温泉ブログ 旅した日:20 #旅ブログ #温泉ブログ 

旅した日:2023年8月

青森温泉旅 下風呂温泉♨️のつるやさつき荘さんに投宿してきました。

さつき荘さんのめっちゃ近くに日帰り温泉「海峡の湯」があったので入ってきました!

5年前に訪問した時にあった大湯、新湯の建物はすでになくなっていて少し寂しい気持ちに・・・。

2020年の11月に閉館になってしまったそうで、その代わりこの新しい「海峡の湯」ができたそうです。

新しくできた海峡の湯は、その大湯一号、二号、新湯の浴槽があり、さらに井上靖ゆかりの湯、サウナ&水風呂まであってお得感ある!

どの浴槽もめちゃくちゃ熱くて、44℃~48℃でした…加水しないとちと辛いけど、体がシャキッとする良いお湯。

ほんとにめちゃくちゃ熱いのでとにかく大量のお水を入れて適温にしたいところですが、地元の方に怒られちゃうかな??と控えめに・・・肌が真っ赤になるのを耐えて入っていたんですが、地元のおばあちゃん、めっちゃざばざばお水入れていました(笑)なんだそんな感じかとちょっと笑っちゃいましたが、ちょい熱めの気持ち良いお湯を堪能できました。

目の前に広がる津軽海峡と村特産のヒバ造りの浴場がいい感じです。

むかしの大湯のプールみたいな浴槽もかなり好きでしたが、新しい海峡の湯もかなり好きです♡

夕方や朝方は地元の方でにぎわっていてとても活気がありました。

♨下風呂温泉 海峡の湯♨

4月~10月 7:00~20:30
11月~3月 8:00~20:30
定休|毎月 第2・4火曜日、1月1日
※年末年始・GW・お盆等の長期連休日は随時

村民以外:450円
村民:150円

#温泉 #温泉旅館 #温泉旅行 #温泉カメラマン #温泉女子 #温泉街 #青森の温泉♨️ #青森温泉 #青森温泉巡り #下風呂 #下風呂温泉 #青森 #青森観光 #青森旅行 #青森県
#旅ブログ 

心霊スポットとしても有名な青森県の十和田湖。

その十和田湖にパワースポットとして知られる十和田神社があります。
下北半島の恐山とともに修験道の霊場として信仰されてきたこの地には神秘的なエネルギーが溢れています。

十和田神社で忘れてはならないのが「占場」。

十和田神社から山中へ150m程入った頂きの平場から、鉄のはしごをつたって降りたところが占場であり、南祖坊入水の場とも伝えられています。

吉凶を占う場として信仰を集めており、お金やお米を白紙にひねったものや、宮司が神前に供えて祈念をこらした「おより紙」を湖に投げ入れると、願いが叶うときには水底に引き込まれるように沈み、叶わないときんは重いものでも浮いたまま波にさらわれ沖へ流されるといわれています。

現在、頂きから占場へ下る梯子は通行禁止となっており、乙女の像の前に広がる御前ヶ浜に投げ入れるか、吉凶を占う場所については自宅のお風呂や洗面台でも良いとのことです。

そんな青森のパワースポット十和田神社へ行ってきました!

旅した日:2023年8月

青森のパワースポット、十和田神社でエネルギーチャージ!

心霊スポットとしても有名な青森県の十和田湖ですが、そのほとりに鎮座する十和田神社はエネルギースポットとしても有名なんですね。

下北半島の恐山とともに修験道の霊場として信仰されてきたこの地には神秘的なエネルギーが溢れていました…

スピリチュアル系な人間ではないけど、鳥居をくぐった瞬間から何だか空気が変わるような感覚が。

現在の十和田神社の主祭神はヤマトタケルさんとのことですが、東北地方に伝わる水神信仰の象徴でもあり、奥の院には十和田山青龍大権現が祭られています。

お参りのあとは名物のみそたんぽと奥入瀬渓流サイダーでほっこり♡

#青森 #青森観光 #青森グルメ #青森旅行 #青森県 #青森ランチ #青森カメラ部 #十和田 #十和田湖 #十和田市 #十和田グルメ #十和田神社 #パワーポイント #パワースポット #パワー #japan #japantravel #japafood #japanphoto
#旅ブログ 旅した日:2023年8月 大館 #旅ブログ 

旅した日:2023年8月

大館市にある秋田犬の里に行ってきました🐕

入場無料で秋田犬を見られたり歴史やいろいろ知ることができる体験型資料館のような雰囲気。

秋田犬と触れ合えるイベントもあるみたいやけど、基本的にはガラス越しに秋田犬たちを見学する感じでした。

ちょうど大型バスで中国からの団体さんがわんさかおって、ガラス前は上野のパンダ舎か!?くらいの人だかりでした🙄中国で秋田犬が人気なのかなぁ…?

その他にも秋田犬関連グッズや名産品が買えるお土産コーナーもあり、秋田犬好きにはたまらない場所です。

秋田犬の巨大パネルはかなりインパクトあります!

秋田犬のルーツや秋田犬の特徴、ヘレン・ケラーやプーチン大統領など海外の著名人とのストーリーなど、秋田犬を知ることができる展示がいっぱいです。

ロシアのスケート選手アリーナ・ザギトワ選手に贈られた「マサル」をモデルにした大人気のぬいぐるみを160体以上も積み上げたぬいぐるみタワーは圧巻のフォトスポット・・・かなりレアです(笑

最近、観光地でよく見かける1000円くじ!やってみたらちっこい秋田犬。2回やったけど大きいのは当たらなかった!悔しい…

大館市御成町1丁目13-1

営業|9:00~17:00
定休|12月31日~1月1日
※秋田犬展示室は毎週月曜日はお休み
料金|無料

#秋田 #秋田市 #秋田県 #秋田犬 #秋田観光 #秋田旅 #秋田旅行 #秋田旅遊 #akita #akitadog #akitainu #akitagram #akitacity #akitalove #akitapuppy #akitaworld #akitasofinstagram #大館 #大館市 #女子旅 #女子旅行 #女子旅計画 #女子旅👭 #女子旅最高 #旅行 #旅行記 #旅行好き #旅行好きな人と繋がりたい
#旅ブログ #温泉ブログ 旅した日:202 #旅ブログ #温泉ブログ

旅した日:2023年8月

達子森温泉 ハチ公荘

湯瀬温泉からの大館方面へ。
もふもふ足長の秋田犬に会いたいなぁと秋田犬の里へGO🚗

と、途中でハチ公荘なる温泉宿を発見!日帰り温泉できるということで、立ち寄り温泉♨️🐕

忠犬ハチ公の生まれ故郷、大館市の二井田にある温泉です。
周辺が田畑で開けた場所に位置しているのでのどかで雄大な感じの道を進んでいくとポツンとありました。

外の門のところには狛犬のように両脇にハチ公が鎮座。そして館内には黄金のハチ公がショーケースに納められていました。ものすごいハチ公推し、リスペクトを感じるぜ…🐕

入浴料は320円と地元から価格。
地域の人が入りに来る公衆浴場的な温泉みたいです。

内湯は浴槽がひとつだけのシンプルな作りですが、大きな窓からお外の緑と光を感じられる気持ちいい空間。お湯口にはこれまたハチ公像。手のひらサイズでかわいいです。
水かけ地蔵ばりに、ハチ公像にもばしゃばしゃ温泉かけてお詣り 笑
なんかご利益あるかな?🐕🐕
頼むよハチ公🐕

お湯は無色透明で無味無臭。
癖のない柔らかいお湯です。
塩素臭が少し気になるかな?
お湯はちょい熱めでした。

泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉です。

お湯はそんなに凄い特徴があるわけじゃないんですが、とにかくハチ公愛♡が凄い温泉なので、心がほんわりします。

#温泉 #温泉旅行 #温泉女子 #ハチ公 #ハチ公像 #秋田 #秋田観光 #秋田県 #秋田犬 #秋田旅行 #秋田カメラ部 #秋田ポートレート #akita #akitainu #akita_inu #akitaworld #akitaworld #akitadog #onsen
旅した日:2023年8月

五戸まきば温泉♨️日帰り湯です。

名前がなんだか変わってるなぁーと思い来てみました 笑

牧場の中でお湯が湧いていたことから「まきば温泉」と名づけられたんだそうです!まんまやったね 笑

こちらのお宿、宿泊もできます。リーズナブルなお値段で泊まれるみたいです。

名物のさくら鍋や馬刺しのほか、地酒「菊駒」など四季の味覚と自慢の馬肉料理でおもてなししてくざさるそうで、良さそう!

6月中旬からサクランボ狩り、秋にはリンゴ狩りなども楽しめるらしくファミリー&カップルで来たら楽しそうです…ひとりでもりんご狩りできるかな??

お風呂は宿泊客以外にも共同浴場として一般開放されていて、地元の方も朝から入りにくるみたい。

朝イチでお伺いしましたが、女湯には既に5人ほど地元マダムたちがいらっしゃいました。

サウナ、小さな水風呂、バイブラバスに露天風呂とスーパー銭湯的な施設で充実しています。

水風呂の温度が冷たすぎずぬるすぎず交互浴するのにちょうど良かったー!露天、外気浴はアブが怖くてパスしました…ほんまこわいのよ、アブが。

温泉は無色透明でやや熱めで掛け流し。

源泉温度は40℃位なので、加温してるのかな??

♨五戸まきば温泉
江戸時代、幕府直下の牧場を有していた五戸町。牧場の中にある牛の水飲み場から湧いたお湯が元と伝わり、温泉でくつろぐ牛のイラストロゴを掲げるのが「五戸まきば温泉」です。

青森県三戸郡五戸町苗代沢3
JR八戸駅から車で約20分
八戸自動車道八戸北ICから20分
営業|5:00~22:00
料金|大人(中学生以上) 450円、小人100円

#温泉 #温泉旅行 #温泉女子♨️ #温泉女子 #青森温泉 #青森温泉巡り #青森の温泉♨️ #日帰り温泉 #まきば #青森 #青森観光 #青森旅行 #五戸 #五戸町 #五戸温泉 #銭湯 #銭湯巡り #銭湯女子 #おひとりさま
#旅ブログ #温泉ブログ 

浅虫温泉湯元で源泉100%かけ流しの湯を総ヒバ造りのお風呂が素敵な旅館に投宿。

浅虫温泉で一番古いお宿♨️

今の社長さんが22代目だそう。

お宿は歴史のある佇まいで、古さは否めませんがとっても綺麗に維持されていて趣を感じられるお宿でした。

お宿のスタッフの方がざっばらん!でもあたたかい優しさを感じる雰囲気でとっても居心地よきよき。

お部屋からは中庭を眺めることができて暮れていく景色が楽しめるし、夜は部屋のあかりを消して月明かりの窓際でしっぽりしみじみお酒を飲んだりできて最高やった!

直ぐ近くに温泉卵が作れる卵の温泉があるのでコンビニでたまご買って作れるのが楽しかったな〜出来上がるまでの時間は足湯でのんびりできます。

共同浴場の松の湯さんもすぐ近くにあるので散歩からの湯浴みもできます。

夕食・朝食は青森の海の幸がもりもり!ホタテ、牡蠣、新鮮なお魚のお刺身・・・・青森ではホタテ食べすぎてしばらくはもういいやぁ…ってなりました 笑

朝も夜もホタテの貝焼きが登場。

食事時の仲居さんの人との距離が近く親切なでフレンドリーでいい!食材の説明なんかも丁寧に教えてくださいました😊

ひば風呂「御湯殿」とひば露天風呂が素敵な源泉かけ流しの宿。

築250年のひば造りの風呂「御湯殿」と男女それぞれにひば造りの露天風呂があり。

館内にある4ヶ所の源泉をかけ流しでの天然温泉です。

源泉温度は72度と熱めの湯です♨️

泉質は塩化物泉(pH8.9、自家源泉)、硫酸塩泉(pH8.9、自家源泉)さらっと肌に馴染む湯上がりぽかぽか湯♨️

露天風呂では青森で初めてアブに襲われました!!

ハエがいるなぁ・・・・と思っていたら、肩に激痛が!皮を嚙みちぎられて血がにじんでいたのでめちゃくちゃびびった・・・アブに襲われたのも初めての経験だったのでこの夏の初体験は一生忘れない。

アブのことを差し引いても、とにかく熱めの湯・築250年のヒバ御湯殿は素晴らしく良かったです♨

アブにかまれても熱い温泉につかれば治るから!って下風呂さつき荘のおかみさんが言ってました(笑)

#浅虫 #浅虫温泉 #浅虫温泉 #浅虫温泉グルメ #青森 #青森県 #青森市 #青森旅行 #青森観光 #青森グルメ #旅 #旅行 #旅館 #旅拍 #旅好き #旅行記 #旅行好き #旅行コーデ #旅スタグラム #旅行好きな人と繋がりたい #トラベル #トラベルノート #japan #japanese #japanlife #japantrip #japanfood #japantravel
#旅ブログ #温泉ブログ 旅した日:20 #旅ブログ #温泉ブログ 

旅した日:2023年8月

青森県の南津軽郡大鰐町にある、アットホームな温泉宿、正観湯温泉さんに立ち寄り♨️

インターからも近くてバイク宿として有名な温泉宿なんだそうですが、朝からご近所の方も訪れる地元温泉です。

近くには大鰐温泉もあるんですが、レトロな雰囲気に誘われてお邪魔してしまいました…☺️

アットホームな雰囲気の旅館というよりは民宿な感じでなんだか落ち着く好き♡

お湯は無色透明なさっぱりとしたお湯ですが、良く温まります。源泉かけ流し、お肌がツルツルになるアルカリ性単純泉でぬるぬる感もある良いお湯♨️

入浴料は300円で朝も7時からやってくれているのでサクッと朝風呂キメるのによきよき。

施設修繕のため支援者を募集したクラウドファンディングで資金を集めて、呼び掛けから3日間で目標額を達成した愛され宿です。

泉質はアルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)

正観湯温泉旅館

青森県南津軽郡大鰐町長峰字九十九森135-1
東北自動車道 碇ヶ関ICより国道7号線を6分

営業|7:00~21:00
料金|大人300円

#おひとりさま #おひとりさま天国 #おひとりさま時間 #おひとりさま女子 #おひとりさま大歓迎 #おひとりさま歓迎 #おひとりさまの休日 #おひとり様 #おひとり様 #おひとり様歓迎 #おひとり様時間 #おひとり様女子 #おひとり様大歓迎 #お一人様 #お一人様女子 #お一人様旅行 #お一人様歓迎 #お一人様時間 #お一人様大歓迎 #大鰐 #大鰐町 #大鰐温泉 #津軽 #津軽弁
Instagram 投稿 18040677829473805 Instagram 投稿 18040677829473805
#旅ブログ #温泉ブログ 旅した日:202 #旅ブログ #温泉ブログ

旅した日:2023年8月

大館に来たからには比内地鶏のならを買わねば!とやってきた比内地鶏の直売店に行った帰りに立ち寄らせて頂いた温泉♨️

比内地鶏の卵は確保ー!

からの温泉♨️ひとっぷろです。

かつて東大寺や金閣寺の建設に、大葛金山の金が使われたという言い伝えが残っていて、「大葛温泉」は、その大葛金山が栄えた集落の一角にあります。

昔、大葛から金山部落に通じる道端にあった一軒家に、入浴すると皮膚病が治ると評判の湯がありました。

大正時代に村人がその温泉をくみ出して岩風呂を作り、沸かしながら湯治をしたのが大葛温泉の始まりだと言われています。

昭和37年に旧比内町が試験ボーリングしてみたら温泉湧いちゃったー!っていう地元の方向けの町内温泉♨️お邪魔して来ちゃいました。

小さい内湯が1つあるシンプルな温泉銭湯みたいな雰囲気。

地元の人が入れ代わり立ち代わりで来るザ・町内の温泉っていう感じでした。かなりアウェーな感じでしたが、しっかり入らせていただきましたよー♨️

とにかくお湯が豊富でじゃばじゃば掛け流し。トド寝できるやつです♨️

シャワーはなく壁に長細い湯だまりがあり、そこからお湯を汲んで体を洗うんですがぜーんぶ温泉。

温泉は無色透明、ほんのりとたまご臭がします。サラサラとした肌触りで、とても肌に馴染むお湯でした。

泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉。そして入浴料は驚異の150円!

宿泊温泉施設「比内ベニヤマ荘」と、日帰り温泉施設「大葛温泉町民浴場」がある。「比内ベニヤマ荘」は日帰り入浴も可能。すぐそばにキャンプ場やコテージなどを備えた「ベニヤマ自然パーク」があります!

大葛温泉町民浴場

昭和41年(1966年)にオープンから34年間、無料で気楽な温泉として地元の人々に親しまれていました。平成11年(1999年)に現在の施設が建設されてからは、有料の温泉となり今日に至ります。

秋田県大館市比内町大葛字牛ケ岱30-2
JR奥羽本線大館駅より車で約50分
JR花輪線鹿角花輪駅より車で約30分

営業:6:00~20:00
大人150円 小人50円

#一人旅 #一人旅行 #一人旅女子 #一人旅好き #一人旅シリーズ #一人旅女子と繋がりたい #一人旅好きな人と繋がりたい #旅行 #旅行中 #旅行記 #旅行好き #旅行大好き #旅行コーデ #旅行好きな人と繋がりたい #旅 #旅行 #旅拍 #旅好き #旅スタグラム #トラベル #トラベルノート #大館 #大館市 #秋田 #秋田県 #秋田旅 #秋田旅行 #秋田旅遊
#旅ブログ #温泉ブログ 旅した日:20 #旅ブログ #温泉ブログ 

旅した日:2023年8月

アントニオ猪木家のお墓守りをされてる八甲田の秘湯、蔦温泉さん。

投宿してお墓参りと蔦沼周辺の散策もしてきました。

周辺は冬になると真っ白な雪景色でなにがなにやらわからんくなってしまいそうな奥入瀬の自然🐦‍⬛

十和田八幡平国立公園内には、蔦七沼と呼ばれる沼が点在しています。

蔦温泉裏手をスタート地点として、6つの沼を巡る1周2.9kmの「沼めぐりの小路」が整備されているので、早起きして朝散歩が清々しくて気持ちいいよ!

人もほとんど歩いていないので孤高な気分を味わえます🥴孤独ではなく、孤高ね!

朝散歩からの朝風呂からの朝食からの湯上がりどころでくつろぐ…この時間すごく充実してる気がする。

これが本当のリア充や!と個人的は思いました。

いつもはなるべく目立たずリア充からもほど遠いんですが😥

今回のお部屋は湯治棟の雰囲気のリーズナブルなお部屋です。

酸ヶ湯の湯治部屋にちょっと似てるなーと思いました。

クーラーもテレビもない部屋なんですが、窓を開けて寝たら夜中から朝方めっちゃ寒くて目が覚めました。

八甲田の夏、舐めたらあかんわ…😨

お部屋は質素だったけど、夕食朝食は素敵な感じでした♡

日本酒もお宿オリジナルのものをいただき大満足。

特に朝のビュッフェは青森らしさ&上品な感じでいつものホテルビュッフェとは一味違うなと。

外を眺めることができる大きな窓際のカウンターでゆっくりいただきました☕️

館内にはワーケーションルームもありリンゴジュースがいつでも飲み放題なので、温泉入りながら八甲田の自然に癒されアントニオさんに思いを馳せながら仕事したいやり手ビジネスマンいかががでしょうか??🤗

約千年前から親しまれ続ける秘湯は、湯船の底からぷくぷくと源泉が湧き出してくる「源泉湧き流し」の温泉♨️

源泉の上に浴槽があり、ブナ材を使用した湯船の底板から源泉が湧き出し、空気に触れていない「生の源泉」を楽しめる極上泉です!

無色透明の湯玉が足元から上がってきてぷくぷくと細かい空気が時々肌にあたので、あぁほんとに湧き上がってきてるんやなぁ…優しい肌触りが嬉しくなる☺️

お湯は結構熱めなので休憩しつつ何度か入泉。

女湯には水風呂がないんですが、どうやら男湯にはあるそうで交互浴キメられてちと羨ましい…

ちょうど外国から来ている方と一緒になったのですが入った瞬間その熱さにびっくりしてワオって言ってました 笑

二度三度浸かってみるとほんとにやさしいお湯なんやなぁと、なんとなくほっとします…青森では激熱の湯や強め硫黄泉にばかり入っていたので(笑)

癒し系のほわほわ湯に包まれて安らぐ…すこし人間関係と似てるかも🦆

お風呂はこじんまりとして古びた雰囲気を残した男女入替制の「久安の湯」と男女別の「泉響の湯」、そして現地予約制の貸切風呂があります。

秘湯らしい雰囲気求めるなら久安の湯、シャワー設備や広さ等の快適性求めるなら泉響の湯がおすすめかなと。

建物自体もめちゃくちゃ素敵でお風呂行くまでにテンションあがる。わくわく☺️しちゃうんですが、お風呂あがりの休憩スペースの雰囲気がものすごく素敵。

窓から鮮やかな緑が目に眩しく、大きく開け放たれた窓からは気持ちの良い風、窓際の風鈴を優しく揺らす…

窓に向かって配置されたカウチで目を閉じると眠ってしまいそうになるくらいリラックスできます。

#秘湯 #秘湯の宿 #秘湯温泉 #秘湯巡り #秘湯女子 #秘湯ロマン #秘湯を守る会 #秘湯女子図鑑 #秘湯を攻める会 #秘湯女子ちゃんねる #温泉 #温泉旅 #温泉旅館 #温泉巡り #温泉女子 #温泉旅行 #温泉デート #温泉好きな人と繋がりたい #温泉デート #女子旅 #女子旅行 #女子旅最高 #おひとりさま #おひとりさま #おひとりさま歓迎 #おひとりさま女子 #おひとりさま時間 #おひとりさまの休日
#旅ブログ #温泉ブログ 

岩手県 藤七温泉 宿泊してきました♨

初投宿してきました!

館内は冬の雪の重みのせいで傾いてる…?

かなり傷みが激しい模様で、ところどころガムテープなんかで補修されていたりして、山小屋な雰囲気でした。

お部屋の窓も歪んでしまって開かない窓が多いけど、これはこれでなかなか味があってよきよき。

結構快適に過ごせました😋

宿泊すると日帰りのお客さんがいない空いている露天を楽しめるので嬉しいし、宿泊のお客さんはワニな人はいないような。

イケおじ達が元気に運営している雰囲気でみんなサバサバしてて距離感もいい感じです。

ここの宿、冬はやってないんやけど、冬の間、このイケおじ達はどうしているんだろうか…ダブルワーク的な感じ?リゾートバイトみたいな感じなのかな?とかしょーもないことを考えてしまう…テレビもないし暇なので 笑

宿泊のお客さんだけが入れる露天にもいってみたけど、なぜかお湯が少ない…そしてあまり入る人がいないせいからなのか、虫達が多数入浴しておりました😅

日の出の時間にこのお風呂に入るとご来光🌅拝めるとのことだったけど、天気が悪く日の出時間も薄暗いままま…残念な気持ちで、混浴露天風呂へ。

みんな同じ感じなのか、朝早いけど結構人がいっぱいいました♨️

みんな早起きや!

夕食朝食はバイキング形式で、素朴な手料理楽しめます。豪華ではないけど宿の方達の手料理が沁みる…うまし。

大広間で他のお客さんとわいわいがやがや食べるご飯はおいしかったです。

ただ、開始時間に遅れると品薄な料理もあったのでスタートダッシュ💨大事やなと 笑

そして藤七の温泉玉子がうますぎる。ほのかな硫黄泉、黄身の具合もめちゃくちゃ良い感じで酒のあてに🍶日帰りのお客さんも帰るから是非食べてみてほしい!

朝ごはんもバイキング形式です♪みんな朝早いっ!!

藤七温泉は、東北最高地にある一軒宿の秘湯で八幡平温泉郷の一つに数えられている温泉。

11月~4月は休業という季節限定の温泉宿です。

以前、日帰り利用させていただいたことがあって、温泉からのご来光見てみたい🌅ということで、今回は泊まりで利用。

やっぱりここの温泉は、混浴露天風呂のお湯はすごーい!!

内風呂もかなり渋くて個人的には好きなんですが、やっぱりここに来たら露天に入らねば…

露天風呂の底からぷくぷくと源泉と泡が。足元自噴ってやつでしょうか。

お湯が湧いたとこに浴槽作ったみたいな感じで、あちこちに色んな浴槽が点在してます。

お湯の温度や泥の感じが微妙に違うんですが、場所によってはめちゃくちゃ熱い湯がが出てくる場所があるので気をつけないと。

露天は湯浴み着OKなので、女性でも入りやすくて助かります。お湯も濁ってるから入っちゃえばノープロブレム。

ご夫婦やカップル、女性グループ、男性グループなどなどお客さん層は広い感じでした。

海外の方も結構いらっしゃった!通やな♨️

たぶん日帰りの男性やと思うけど、ワニっぽい人🐊いました!

単身女性を見つけると近寄って行って話しかけたり、やたら自分の裸体を晒したり…?

遠くの浴槽に逃げちゃえば全然無害なんですが、ワニっぽい人初めてみたので、ちょっとびっくりしました🐊

露天の足元は石やら砂やらいろいろカオスな感じてましたが、お湯が湧いてる付近の泥を掬って泥パックもできました🙂

ぬるめの浴槽は半身浴でずっと入っていられる感じやけど、昼はギラギラ太陽紫外線がきつい😰

夕方になって濃霧が出てきて良い感じにガスっている中の露天。

異空間な感じがして楽しかった。

ご来光は引き続きガスっているため、残念ながら拝めず。

#温泉 #温泉旅館 #温泉最高 #温泉巡り #温泉女子 #温泉旅行 #温泉デート #温泉好きな人と繋がりたい #温泉好き #混浴 #混浴温泉 #混浴露天 #混浴女子 #混浴温泉巡り #秘湯 #秘湯の宿 #岩手 #岩手県 #岩手観光 #岩手温泉 #八幡平 #野天風呂 #旅 #旅行 #旅館 #旅拍 #旅好き #旅行記
さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • 1人旅女子|モーレツ女子旅部

©Copyright2023 一人旅ブログ|女ひとり旅ですが何か?.All Rights Reserved.