四国女一人お遍路⑤香川編
四国女一人お遍路⑤香川編の続きです。 旅した日:2018年3月初旬 まわったお寺:66番【雲辺寺】、67番【大興寺】、68番【観音寺】、69番【神恵院】、70番【本山寺】、71番【弥谷寺】、72番【曼荼羅寺】、73番【出…
四国女一人お遍路⑤香川編の続きです。 旅した日:2018年3月初旬 まわったお寺:66番【雲辺寺】、67番【大興寺】、68番【観音寺】、69番【神恵院】、70番【本山寺】、71番【弥谷寺】、72番【曼荼羅寺】、73番【出…
四国女一人お遍路③愛媛編の続き?の記事です。 旅した日:2018年3月初旬 まわったお寺:83番【一宮寺】、82番【根香寺】、81番【白峯寺】、80番【国分寺】、79番【天皇寺】、78番【郷照寺】、77番【道隆寺】 前回…
旅した日:2018年1月6日~8日 四国女一人お遍路②高知~愛媛編の続きです。 周ったお寺:54番【延命寺】、55番【南光坊】、56番【泰山寺】、57番【栄福寺】、58番【仙遊寺】、59番【国分寺】、23番【極楽寺】通行…
旅した日:2018年1月6日~8日 四国女一人お遍路①高知編の続きの記事です。 周ったお寺:39番【延光寺】、40番【観自在寺】、41番【龍光寺】、42番【仏木寺】、43番【明石寺】、44番【大宝寺】、45番【岩屋寺】 …
旅した日:2018年1月6日~8日 周ったお寺:30番善楽寺、31番竹林寺、32番禅師峰寺、33番雪蹊寺、34番種間寺、35番清瀧寺、37番岩本寺 2018年最初の一人旅はお遍路。 数年前に何やらの思い付きで20個くらい…
旅した日:2018年1月3日 年末年始東北周遊旅の8日目です。 最終日!千秋楽! 寒い雪国を旅すること1週間ちょっと・・・ 寒いのが超苦手なわたしももはや雪と友達さ!状態です。どっかのキャプテンの翼くん状態 雪降ってない…
旅した日:2018/1/2 山形県鶴岡の2日目の朝。 ちょっと早起きをして、出羽三山神社がある羽黒山へ。 鶴岡市内からバスに揺られること50分。 鶴岡市街はそんなに雪がある印象なかったけど、やっぱり山だとすごい雪!! 出…
旅した日:2017年1月3日-4日 お正月休みを利用して長野県の奥志賀高原スキー場にスキーをしに来ました。 神戸から午後8時の夜行バスに乗り、長野湯田中駅に早朝7時すぎに到着。南海バスは3列シートなので割とちゃんと寝れま…
縁あって香川県高松市の観光案内事業を行っているブリザーズスクエア運営委員会の方よりお声がけをいただきまして「うどん県高松市体験ツアー つぼみと出逢う」ツアーに参加させていただきました。 こんなへんてこなブログを読んでくだ…
旅した日:2015年8月 新潟最大のパワースポット弥彦神社&弥彦山に行ったよ(1)の続きです。 今回の新潟旅の一番の目的「越後妻有 大地の芸術祭」を2日間かけて周ってきました。 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナー…
旅した日:2015年8月 新潟に住んでいる友人に会いに、夏真っ盛りの新潟へ行ってきました。 新潟、暑い・・・暑すぎる。北のほうにあるのに。 今回の新潟旅行の目的は、新潟在住の友人に会いに行くこと&新潟の十日町で開催中の「…
旅した日:2013年10月 秋の安芸の宮島に行った(1)の続きです。 宮島2日目。ゆっくりチェックアウトして、また宮島に来てしまいました・・・。昨日、鹿との触れ合いが少なかったかなぁと心残りがあったので、鹿を見に行きます…
旅した日:2013年10月 そうだ、秋の安芸の宮島に行ってみたらどうだろうか?駄洒落な感じの思いつきひとり旅です。 そうだ、秋の安芸の宮島に行ってみたらどうだろうか?と急に思い立って、金曜の夜発の夜行バスで大阪から宮島へ…
旅した日:2013年11月 北の国からのロケ地をたずねてみた(3)の続きです。 ちょっと日が傾いてきましたが、北の国からのロケ地めぐりはまだまだ続きます。五郎さんの石の家&最初の家が見れるスポットにやってきました。 石の…
旅した日:2013年11月 小樽運河ぶらり&小樽観光ぶらり(2)の続きです。 北海道三大夜景のひとつ、天狗山で夜景を見たことだし、今夜のお宿の札幌に向かいます。今回は、初めてゲストハウスに泊まってみました。いつもはホテル…
旅した日:2013年7月 ウィラーの夜行バスで新潟ぶらり行ってきたの続きです。 新潟の友人まいまいに新潟港まで送ってもらって帰りは新日本海フェリーで帰路に。新日本海フェリーは舞鶴・敦賀・新潟と北海道を結ぶフェリー航路で、…
旅した日:2013年7月 週末だし、初夏だし、北の涼しいイメージの土地でもブラブラしようかなぁ・・なんてひとり旅計画をしていたら、新潟のお友達(しかもお仕事でもお世話になっておるお客さま・・)から「うちの会社で納涼会やる…
旅した日:2012年10月 尾道で秋に毎年行われるお祭り『尾道灯りまつり』に行ってきました。 今回で第9回だそうです。 幻想的で本当にすてきでした ( ´△`)アァ- まずは向島に渡りました。 ミニコンサートなんかのイベ…
またまた尾道の帰りに (実は尾道移住計画(将来的な希望ですが・・) なので尾道にはよく行くんです) 岡山県の倉敷に立ち寄ってみました レトロな建物やお洒落なショップが立ち並ぶノスタルジックストリート美観地区。 女子旅にぴ…
恒例の尾道の帰りに (実は尾道移住計画(将来的な希望ですが・・) なので尾道にはよく行くんです) 福山の街をぶらぶらしてきました。 福山駅のものすごい近くに福山城があります~。 とりあえず城には行ってみないと気がすまない…
尾道で毎年春に行われるお祭り「尾道みなと祭り」に行ってきました。 実はこのお祭りに行くの、今回で2回目!なんです。 このお祭り、市内の中学生や小学生たちが踊りまくるみたいです。 ノリノリでたのしい 衣装もいろいろなデザイ…
坂道と猫と古民家の街、尾道に一人ぶらぶら旅に来ました。 映画監督の大林宣彦さんは尾道市の東土堂町の出身で、尾道三部作「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」や新尾道三部作「ふたり」「あした」「あの、夏の日」のロケ地が…