兵庫産業遺産②明延鉱山

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん




一人旅ブログ/当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.

兵庫産業遺産①生野鉱山×神子畑選鉱場跡の続きの記事です

かつて日本一のスズ鉱山として栄えた明延鉱山跡地に行きました。

街全体に見どころスポットが点在していてお散歩しながら見てまわるとノスタルジーな気分に浸れます。

明延一円電車

生野銀山のところにもあった一円電車。

かつて明延から神子畑まで走っていた鉱山鉄道の「一円電車」ですが、今でも月に何回か実際に走る電車に乗ることができるイベントが開催されているようです。

明延鉱山から神子畑選鉱所の6Kmの区間を走っていたんだそうです。山を突き抜ける感じで走っていたのかな??

コロンとしたフォルム&カラーリングがレトロでかわいらしい。

広い敷地に線路がまあるく敷いてあって、おそらく一円電車に乗ろう!的なイベントはこちらで実施されている模様。

明延鉱山跡地へ

明延鉱山跡地への道は結構狭いです。大きな車だとちょっとはらはらしちゃいそうな道路幅。

先ほどの一円電車の広場に駐車して歩いても行くことができます。

それっぽいところに到着。

看板があったのであ!ここだ!って思ったけど、それがなかったら見逃がしちゃいそう。

こんな感じになっているようです。

現場からは線路しか見えなーい。

こちら、本当の名前は「大仙粗砕場跡」っていうらしいです。

共同浴場跡

レトロな建物なんだろうー?と思ってみたら、共同浴場跡。

鉱山で働く人たちが仕事を終えてお風呂に入りにきたのね。

山神宮跡「山神さん」

山神宮は鉱山関係者の山の繁栄と安全を祈るために新築されたそうですが、現在は違うところに神さまが移されているそうです。

神様がいなくなった神宮跡はなんとなくいかない方がよいかなという気がして階段を上るのやめました(オカルトビビり)

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください