兵庫県観光スポット 城下町柏原〜八幡宮と木の根橋(丹波市)

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん




一人旅ブログ/当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.

丹波市柏原町は信長の弟信包(のぶかね)や子孫が治めた織田家ゆかりの町です。

柏原藩陣屋跡や長屋門、太鼓やぐらなど歴史遺産が随所にあってブラブラと散策するにはぴったりの街です。

木の根橋

幹周/6m、樹高/22m、推定樹齢/1000年。幅8mの奥村川をまたいで根が伸びています。

木の根っこが天然の橋になっているんです。なんだかおとぎ話にで出てきそうな感じです。

柏原の街並み

この時はあまり時間がなく少しだけしか街中散歩をできなかったんだけど、雰囲気ある建物や料亭、モダンなスイーツ屋さんなんかもあって楽しかったです。

大学のフィールドワークの拠点になっている建物みたい。

柏原八幡宮

こちらの八幡宮はは古来より厄除け、家内安全、災難除、勝負事の神様として広く信仰され、「丹波柏原の厄神さん」と親しまれているそうです。

木の根橋の近くにある八幡さまです。

境内には兵庫県指定重要文化財に指定されている三重塔と釣鐘が現存し、日本古来の「祈りのかたち」である神仏習合当時の景観を今日に伝える全国でも極めて珍しい神社なんだそう。

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください