兵庫観光スポット 黒井城に登りました(丹波市)

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん




一人旅ブログ/当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.

黒井城は明智光秀ゆかりの城だそうで、春日局が生まれた城としても有名なんだそうです。

今年の大河ドラマ『麒麟が来る』で話題沸騰中のスポットということで、神戸からもそんなに遠くないのでちょっくら行ってみました。

黒井城へは住宅街の結構細い道を通って行きましたのでちょっと気をつけて通らないといけない感じです。

登城口に立つ案内板に力強く書かれた風雲急をつげる黒井城の文字。

イラストの感じからして最近設置されたっぽい看板やなぁ。

駐車場の脇に小さなお稲荷さんがありました。

竹林に囲まれたお稲荷さんで、ちょうどタケノコがあらゆるところからニョキニョキはえてました!タケノコ狩りしたいけど(笑)流石にあかんやんな。

「急坂コース」と「ゆるやかコース」どちらで登るのか

黒井城跡へ行くには「急坂コース」と「ゆるやかコース」の2つのコースがありました。

駐車場のところに設置されていたマップを見てみると距離的に急坂コースの方が短かったのでとりあえず「急坂コース」を選択。

急坂コースは城正面を固めるために造られた「三段曲輪」や、見張り所と太鼓櫓のあった「太鼓曲輪」を通過するコースだしこれは一石二鳥やと。

だけどすぐに、緩やかコースにすればよかったと後悔。ものすごい急坂なんやもん・・・

もっと「体力に自信がある人以外行かないで!!」とか警告文書いていてもらいたかった・・・ほんまにしんどかったです。

100メートルごとに看板が立っているんだけど、逆にまだ100メートルしか登ってないんやって心が折れそう。

登山というか、もはやファイトいっぱーーっつな感じの傾斜。

山道をどんどんどんどん進みます。

石踏の段跡

やっとなんとなくそれっぽい感じのとこに来た!!

本丸まであと200M!!

東曲輪跡

汗ダラダラで登った甲斐がある!眼下には開放感あふれる風景。

吹き抜ける風がめちゃくちゃ気持ちいい!全身汗だくなので急速に体温が冷やされていきます。

頂上まで苦労してやってきましたが、ここはまだ黒井城のほんの一部分なんだって!

猪ノ口山系と呼ばれる、約120ヘクタールにも及ぶ広大な山地全体が城の領域なのです。山中の至るところに曲輪や土塁、堀切などの防御施設があります。

もちろん下りは、緩やかコースから帰りました。

山を下る途中、黒井城3000回くらい登山しているっていうおじいさんを見かけました。装備がかなり気合い入ってる感じでとても神々しかった・・・

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください