八重山ひとり旅②石垣島穴場観光(わりと)の続きの記事です。
旅した日:2019年GW
八重山諸島3日目の続きです。
シーサー農園の後は川平湾へ。
相変わらず天気が良くなくて雨も降ったり止んだりのくずくずな感じです。
天気の悪い南国ってなんだかつまらん・・
川平湾

沖縄の中でも1、2を争う絶景スポットですよ~!!とガイドブックに書いてあった川平湾にも来てみました。

世界有数の透明度を誇る海に、小さな島々が浮かぶ絶景スポットなんだそうです。(ってガイドブックに書いてあるけど、天気が悪すぎて絶景感がなく絶望感しかない感じでした・・・)
『ミシュラン・グリーンガイド・ ジャポン』では、沖縄県内唯一の三つ星と評価されているんだそう。

天気が良いとこんな感じのスカッと絶景!!

天気良い時に来たかったなぁ・・・でもせっかく来たので川平湾名物のグラスボートに乗ってみることにしました。
いろんなグラスボートの会社があって、川平湾周辺の駐車場周辺にはめっちゃチケット屋さんがたくさんあります。
どの会社も価格は同じみたいでかなりの頻度で運行しているので待ち時間はほとんどなくすぐ乗船することがかできました。

船底がこんな感じでガラスになっているので海中を覗き見できる仕組み。
船酔いしやすい人は結構厳しいかもしれないなぁ・・・ずっと下向いてみてるのがまずしんどいし、小さいなボートだからかなり揺れるんですよね・・・
船底を見ずに遠い目をしている方がちらほらいらっしゃいました(笑)
タイミングが良ければウミガメやニモも見られるんだって!
石垣やいま村
川平湾を後にして次に立ち寄ったのは石垣やいま村っていうテーマパーク的なところ。

石垣やいま村は、豊かな自然を背景に旧き良き八重山の家並みを再現したテーマパークです。

市内から移築した築90年以上の古民家は国・登録有形文化財にも指定されていて、赤瓦の古民家からは三線の音色が響き、琉球衣装、星砂アート、シーサー絵付けなどの体験プログラムも充実しています。

ザ・沖縄って感じの古民家の中も自由に出入りができるのでこれはこれで結構貴重かもしれません。

どのお家も中は広くて抜け感があって快適そうなお宅でした。

ミニ動物園みたいな感じでいろんな動物もおりました。
水牛ってところがなんだか沖縄っぽいです。

やいま村の一番の人気スポット、リスザルの森。
石垣島とリスザルにどんな関係が・・・?っていうツッコミをしたくなりますが

放し飼いにされているリスザルたち・・・めちゃくちゃ可愛すぎる・・・

動きが素早すぎてピンボケ。
中南米原産のボリビアリスザルを自然に近い状態で飼育しているそうで、年中暖かい八重山の気候は、熱帯産のお猿さんにとって過ごしやすい環境なんだそうです。

やいま村で八重山そばとジューシー(炊き込みご飯)を頂きました!
沖縄そばとソーキそばの違いってなんだろうとふと思いついてgoogle先生にお伺いしたところ、沖縄そばは三枚肉がトッピングされたもの、ソーキそばはスペアリブがトッピングされたものなんだそう。
違いはそれだけで、スープや麺、その他のトッピングについては全く同じであることがほとんどなんだって。
離島ターミナルそばのゲストハウス「ホロホロ」さん
今日は1日雨だったけど、なんやかんや観光していたら1日が暮れてきたのでそろそろ本日のお宿へ。
2泊お世話になった白保の民宿から離島ターミナル近くのゲストハウスへ移動です。
翌日、竹富島に渡る予定なのでターミナル近くの宿を予約しました。

離島ターミナルから歩いて10分くらいにあるゲストハウスさん。
青い源ビルの最上階にあります。1回は居酒屋さんやカラオケのお店が入っていて賑やかな雰囲気。(でもゲストハウス内はそんなに喧騒は気にならなかったですよ~)

なかなかオシャレな感じのエントランス!オーナーさんのセンスなのかな??
小洒落た手作り感かなり好き!

雨が降っていなければ屋上がゆんたくスペースになります。
晴れていれば星もめちゃくちゃ綺麗に見られるそう!

そしてこちらのゲストハウス、ニャンコがおります!
しかも3匹。兄弟のニャンコズ、人懐っこすぎるので可愛さ120パーセントやん〜。
猫好きにはたまらんのでは。

夜の9時くらいから毎晩ゆんたくが開かれるそうで、泡盛サービスもありました。
スタッフさんやオーナーさんがめっちゃ気さくで楽しい人たちだし、ゆる〜っ!って感じで私はすごい好きな感じ。

居心地はかなり良かったし、旅人同士も仲良くなりやすい雰囲気でした。
オーナーさんは和歌山出身でいくつかゲストハウスやシェアハウスを経営されているとのことで、時間があったら色々聞いてみたかったな。
実は密かにゲストハウスをやろうかと画策しているところでして、目下物件を探しているところなんです。

WEBサイトからお借りしたゲストハウス内のお写真。

このおしゃれ感に惹かれて予約したんですが、大正解!でした。

宿泊費も安くてお部屋もいい感じなので個人的にはすごくおすすめ!っていうかもう一度泊まりに行きたいゲストハウスです。
ただ個室を仕切る壁が薄いのと完全に空間が区切られていないので他の宿泊者の声や物音は結構きになるかも。
私は全く気にしないタイプなので全然大丈夫だったけど、気になる人は結構いるだろうなぁって思いました。

ゲストハウスから歩いて5分くらいのところにはユーグレナモールっていう日本最南端のアーケード商店街もあります。

昔ながらの!っていう感じのお店は少ない印象で現代的なおしゃれなショップが多かったです。
このTシャツやさん、かわいくておすすめ~♪


そして石垣ビレッジという複合飲食店も!
ちっちゃい飲食店がいっぱい集まっていてビル型飲み屋街みたいな印象でした。
千ベロ(=千円でベロベロ)のお店もあったよ!

ゲストハウス周辺で一番気になったお店がこちら。永福食堂さん。
一見、沖縄地元料理の食堂といった雰囲気なんですが・・・・

お店に近寄ってみるとこんな感じ。
うーん、なんか癖強そう(笑)
愛知県のぶっとんだ喫茶店『百万ドル』に近いものを感じました。

ビビり症の私はお店に入れず・・・・
なんだか知れば知るほどこの界隈はディープな気がしてきたぞ・・・
ゲストハウス ホロホロ 石垣島

Booking.comより引用
ゲストハウス ホロホロ 石垣島は石垣島に位置し、八重山博物館から徒歩5分です。館内全域で無料Wi-Fiを利用できます。すべてのお部屋にエアコン、扇風機が備わります。バスルーム、トイレは共用です。無料の荷物預かりサービス、有料の自転車レンタルを提供しています。滞在中は共用ラウンジやテラスでくつろげます。徒歩4分圏内に複数のレストランやカフェがあります。ゲストハウス ホロホロ 石垣島から川平湾まで12km、米原ビーチまで13kmです。ゲストハウス ホロホロ 石垣島から最寄りの新石垣空港まで車で30分です。一人旅に好評のロケーション!関連クチコミスコア:8.6