旅した日:2019年GW
今年のゴールデンウィークは10連休だよ!ってことで、前後プラス2日ずつお休みを余計にいただきまして2週間の超長期休暇にしちゃいました。
ってことで、八重山諸島にハマっている友人のおすすめで2週間かけていろんな島を巡ってみることに!
今回は関西空港からピーチの直行便で石垣島に向かいます。
とりあえず玉取崎展望台からドライブスタート

八重山諸島ひとり旅のはじめは石垣島2泊からスタート。
石垣島の白保っていう集落の民宿に2泊お世話になります。
石垣空港を降り立ってまずは空港から車で20分くらいの場所にある玉取崎展望台へ。

玉取崎展望台は石垣島の東側の海を一望できる高台にある展望台です。
一年中、ハイビスカスが咲き乱れるという南国ムードを高めてくれるのでよき。
肌寒い地域からお越しの方、一瞬にして夏を感じたいあなたは真っ先にこの場所に来ることをお勧めします!

展望台の駐車場にある売店で映えるカットパインを買ってみました(笑

ほらね!映えっ(笑
海に続く鍾乳洞 サビチ洞

宿のチェックインまで時間があるのでブラブラとレンタカーを走らせてて気になったサビチ洞。

この伊原間サビチ洞は日本で唯一海に抜ける鍾乳洞で、3億7000年前に海底隆起で生まれたものと言われています。
日本で唯一という触れ込みにやられてしまいました。

洞窟って感じの入り口。

鍾乳洞の中には八重山焼きの壺やお酒の瓶なんかがあちらこちらに置かれていました。

鍾乳洞の見学コースはそんなに長くないので10分くらいでサクッと見学。
他の鍾乳洞のように派手なライトアップとか名付け系もなくて全体的にシンプルで自然な感じが好きです。

鍾乳洞の出口かと思いきや

海岸へと繋がっています。
これですよ、日本で唯一なんですよ!これが。

鍾乳洞を出て右側へ進むとパワースポットの岩があります。
ちょうど満潮だったので岩のところまでは行けずちょっと残念でした。パワー・・・

海岸へ抜ける小道にはお地蔵さん。
お地蔵さんの周りには白い貝殻がいっぱいです。

海岸に降りてみました。
石垣島、初海岸です(笑
砂浜が白いのはサンゴ礁の石灰成分のせいなんだって!
石垣島の砂浜はどこもこんな感じの白さで眩しいんです。照り返しがやばい。

水、めちゃくちゃ綺麗!!
透明すぎて水面がキラキラすぎて眩しすぎる。
こんなに海が綺麗だなんて・・・想像以上やった!石垣島侮ってた!!
- 1
- 2