旅した日:2018年8月中旬
青森旅行記①八戸・八食センターからの酸ヶ湯温泉へ。の続きの記事です。

翌日は早起きをして酸ヶ湯温泉を後にしました。
途中、ものすごく高い橋、城ヶ倉大橋を通過。
上路式アーチ橋では、アーチ支間長が255mと日本一の長さだそうで、「津軽」と「南部」を結ぶ橋として大きな役割をしているんだって!

青森旅行2日目は、弘前あたりをぶらぶら。
弘前城のそばにあるねぷた村に来てみました。
青森市のほうではねぶた、弘前あたりではねぷたと呼び方が微妙に違うそうで、形状も扇形、人形型といろいろな種類があるんだそう!知らんかった~。

微妙に祭りのタイミングとずれちゃって本物のお祭りは見ることが出来なかったけど、ねぷたすごい迫力!そして映える・・・。

描かれている絵も力強くて特徴的なタッチ。専門の職人さんがいるそうで、もはや芸術に近い感じ。

こんな面白ねぷたも。

スイカ、金魚などかわいらしい子供ねぷた。

ねぷた村の外にある飲食店のドア、なんかおしゃれ(笑)

ねぷた村かーらーのー弘前城。
弘大出身者が『弘前城は日本一しょぼい』と言っておりました(あくまでも弘大出身者の発言で、わたしはそんなこと思ってません!!)

たしかに、コンパクト。
3階建ての一戸建て的なスケールではありましたがミニマムデザインでとてもいいと思います。
ちなみに弘大出身者、青森愛はすごいので愛しているからこその発言なんでしょうね・・

弘前城の桜、見てみたいなぁ。
遠くに見える山は青森県の最高峰、岩木山。津軽富士とも呼ばれているそうです。

このお殿様、お姫様写真のサービス、すごく良心的な価格でおすすめです。

超城合体タメノブーンV。めっちゃ強そう、イイ!