旅した日:2018年8月中旬

この間の年末~年始にかけて東北の旅をしましたが、青森だけは日程の関係&雪の関係で足を踏み入れることが叶わず・・・・
ということで、この夏は青森やー!ということで少し遅い夏休みを頂いて青森のいろんなところを周ってきました。
今回の青森旅行、ずーっと来たかった酸ヶ湯温泉&下北半島を車でグルーっと周る+アルファみたいな趣旨の旅です。

青森空港でレンタカーを借りて、まずは八戸方面へ。
途中で立ち寄った道の駅、おいしそうなものがいっぱい。

南部せんべいにお赤飯を挟んだ、逆ライスバーガーみたいながおいしそうだった!
弘大出身の友人が、青森のお赤飯は甘いんだよーって言ってたんだけど本当かな?

青森空港から寄り道しながら2時間弱くらい?で八戸に到着。
お目当ての八食センターでランチ。八戸のうまいもんがみんな揃う!

海鮮系どれもおいしそう・・・安いっ!入った瞬間からテンションが上がります。
買った食材はフードコーナーみたいなところでBBQしたりできます。
自分の好きな海鮮をご飯に乗せて自分好みにカスタマイズできる市場のっけ丼なんかもあったりして楽しい!
食欲全開!!

全開の食欲を満たすべく、海鮮丼を注文。(カスタマイズ済み)

そしてこれを食べてみたかった!!せんべい汁。
だしがすごい美味しい。
あと、せんべいはフヤフヤになっちゃう一歩手前の若干歯ごたえがあるくらいな感じがわたし的には好み◎でした。

食欲が満たされすぎてお腹が苦しくなったので、そろそろ今宵のお宿、酸ヶ湯温泉を目指します。
その道の途中で偶然見つけた、なんだか渋い建物。

かつて青森県上北郡野辺地町の野辺地駅から同郡七戸町の七戸駅を結んでいた南部縦貫鉄道の鉄道路線。その七戸駅の名残だそう。
旧型レールバスの運行が行われていたそうで、鉄道ファンにものすごく人気があるんだそうです(案内人のおばちゃん談)

全国でも珍しいレールバス。
現在も走行可能だそうで、年に1回のイベントでは走行するんだって!

レールバスの内部も見学させていただきました!
乗ったことはないけれど、なんとなく懐かしいような雰囲気。都電荒川線の雰囲気に似てるなーって思った。

始発の七戸駅跡。1997年に休止、2002年に廃止されました。
のどか・・・

昔はこんな看板でいろいろな警報をお知らせしていたんだなぁー。
案内してくださったおばちゃんが色々と説明してくれました。
たまたま通りかかっただけって言ってしまってすみませんでした。

記念に南部縦貫鉄道のジーンズバックを買いました(笑)なかなかカッコイイです。
- 1
- 2