2018年 奈良 燈花会(とうかえ)の季節がやってまいりました!

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん




一人旅ブログ/当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.

今年も燈花会の季節がやってまいりました!

何を隠そう!(いや全然隠してない)わたし、この奈良の燈花会が大好きで2014年から昨年まで毎年訪れているんです。

時期が時期だけにめちゃくちゃ暑いし、人もめちゃくちゃいっぱいいて大混雑だし、くそ暑い中わざわざ人混みへ行くのなんてアホやなーって思います。(←自分ツッコミ)

でもね、そんな二重苦でもやっぱり毎年行って良かったなぁーって思うのが、このお祭りなんです。

ご興味ある方は是非足を運んでみてください!

わたしは今年も張り切って行ってまいります!

毎年一人で行っているので、今年はひとりじゃないといいなぁ…と思うんだけど、たぶん結局一人な気がする(哀)

燈花会とは・・・・

1999年に誕生した「なら燈花会」。
古都奈良にろうそくの灯りがとけ込み、 人々の心にさまざまな感動を与えてきました。

夏のたった10日間だけ、 広大な奈良の緑と歴史の中にろうそくの花が咲きます。

「燈花」とは、灯心の先にできる花の形のかたまり。 これができると縁起が良いと言われています。
「なら燈花会」を訪れた人々が幸せになりますように。 そんな願いを込めてろうそく一つ一つに灯りをともします。

過去の燈花会レポート

  1. 2014年 奈良のろうそくのお祭り『なら燈花会』
  2. 2017年 なら燈花会行ってきました。

 

 

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください