旅した日:2018年1月6日~8日
四国女一人お遍路①高知編の続きの記事です。
周ったお寺:39番【延光寺】、40番【観自在寺】、41番【龍光寺】、42番【仏木寺】、43番【明石寺】、44番【大宝寺】、45番【岩屋寺】

四国お遍路2日目の朝は、宿泊ホテルのベランダからお届けします(笑)
昨晩はもはや夜も更けて周囲の景色もホテルの様子も全然わからなかったけど、ここのホテル、お部屋からの眺めがめっちゃいい!

お世話になったホテルは、高知県幡多郡大月町にある『ベルリーフ大月』さん。
全室バルコニー付きのオーシャンビューがが魅力のお宿です。施設、大きく見えるけど20室かないらしくて意外。

外観はどっかの会社の保養所みたいな感じ。
ロビーなんかの内装も豪華でバブリーな香りがしました。

今日も張り切って!お遍路続行。
高知を北上する形で、大月町から宿毛方面へ車を走らせます。
途中、宿毛湾沿いにある道の駅で休憩。

宿毛湾は、夕日の絶景スポットらしい。
希少な気象条件が合わさった時に生み出される「だるま夕日」は、幸運の象徴となっているんだそうです。
11月中旬~2月中旬頃が見頃らしいですよ!
四国霊場第39番札所【延光寺】

宿毛市にある延光寺さん。
境内には、弘法大師が湧き出させたという「目洗い井戸」があります。
眼病に効果がある(?)という言い伝えがあるそうで、ちらほら目のあたりをさらっと濡らしているお遍路さんもいました。
水はあんまりきれいじゃないからガチで洗ったら逆に悪化しそうな気もしました・・・。

お寺の池で飼っていた赤亀が竜宮城から、寺の鐘を背負って帰って来てこの寺に奉納したという伝説があるそうです。


歩き遍路みちは険しそう・・・。
一人で歩くのは怖いだろうなぁ・・。
