旅した日:2018/1/2

山形県鶴岡の2日目の朝。
ちょっと早起きをして、出羽三山神社がある羽黒山へ。
鶴岡市内からバスに揺られること50分。
鶴岡市街はそんなに雪がある印象なかったけど、やっぱり山だとすごい雪!!

出羽三山とは羽黒山、月山、湯殿山の総称だそうで、今回訪れた羽黒山には三神合祭殿があります。
三神合祭殿の名前の由来は、羽黒大神、月山神、湯殿山神の3つの神様を一所にお祭りしているところからくるんだそう。
1か所で3人の神様に会えるってことで、お得感ある。

参道もすごい雪ですが、ちゃんと除雪がされているので三神合祭殿まで辿り着けそう。

境内の建物はほとんど雪に埋まってしまって何の建物やらわからないけど、とりあえず心で手を合わせて通り過ぎます。

だれかさんの銅像もこの通り。
厳重にガードされているところを見ると、このあたりの雪の激しさが想像される・・。

この出羽三山は、古修験道の山として古くから信仰を集め、出羽三山全体がパワースポットとされているそうで、直立する巨大な杉や赤鳥居を見上げると何となくぱわー。

赤鳥居には3つの神社の名前が書かれていました。
羽黒山、月山、湯殿山の三山をめぐることは、死と再生をたどる「生まれかわりの旅」と言われているそうです。
なんかこう書くとスピ系な香りがするけど、あると思います!


ちなみに、
現在:羽黒山=生まれかわりのはじまり
過去:月山=「月」と「黄泉」の清浄なる世界
未来:湯殿山=圧倒的な神秘の実感
雪のない時期に修行に行ってみたい・・・。
