旅した日:2018/1/1

2018年の元旦です。
大晦日、ダウンタウンの笑ってはいけない24時すら見ず、紅白歌合戦を見ることもなく、お酒を適量呑んでころっと寝てしまいました。
年末感&お正月感ないけど動き続けることがなんだかすごく心地いい気がして、他の人たちと違う動き方をしている自分がおかしくて、なかなかいい旅行だなと思いました。

2018年の最初の朝はめっちゃ早起きをしました。
というのも今日は移動距離がすごく長いので始発から動こう!ということで。
宿のお姉さんもわたしの超早朝のチェックアウトに付き合っていただいてありがたくも申し訳ない・・ありがとうございました。

今日の宿泊地が山形県の鶴岡というところなので、とりあえず秋田に出て乗換え。
秋田駅で1時間半くらいの電車待ち時間があるのでとりあえず初詣をしようかと、秋田の街に繰り出してみました。

秋田駅からちょっと歩いたところにあったHOTEL HAWAII。
廃墟っぽい。
こちらのホテル、昔は秋田と言えば!HOTEL HAWAIIっていうほどの知名度を誇ったホテルだったそうです。
秋田市内に3館を展開し、客室総数は1000室を超える地方都市としては出色のビジネスホテルだったそう。
相次ぐ新規ホテルの進出で営業不振に陥り2009年3館とも閉鎖に追い込まれ、建物を競売にかけるも入札不調で解体もできない‥という状態だそうです。
なんだか哀愁ただよう建物だなぁ‥と思い思わず写真を撮ってしまったんだけど、そういう背景があったのね。

しかも元旦の秋田の空模様は、めっちゃ雨。
東北旅行中に雨っていうのが初めてで、雪じゃないことにちょっと腹が立ちました(笑)
東北で雨降るなんて思ってもいなかったので、傘持ってないしびしょびしょですよ・・・まったくもう。

ちょっとぐちっぽくなりながらも、徒歩15分ほどの場所にある千秋公園内の彌高神社に到着。
秋田出身の国学者平田篤胤や蘭学者佐藤信淵を祀る明治時代創建の神社さんだそうです。
申し訳ないことにお二人とも存じ上げないのですが、秋田内では有名な方のかな??

彌高神社は、祀っている御祭神の由縁もあって、学業成就や合格祈願に篤いことで知られている神社だそうですよ。
受験生にとってはパワースポット的な。

そしてこの東北周遊から始めてみたおみくじ収集運動。
末吉。
何をしても思わしくありませんから控えめにすることです。
これまでの職業を守り真面目に働くことです。

千秋公園には久保田城跡も。
春は桜、秋は紅葉、つつじ、蓮・・・など季節折々の風景が美しい城跡公園のようです。
冬は特に何もなかったです・・

そして鶴岡行きの特急に乗るために再びの秋田駅。
改札を入った通路におおきなナマハゲのお面!
秋田っぽい!

秋田っぽい!っていうけど・・・
そもそもナマハゲは男鹿半島周辺で行われてきた年中行事なので秋田全域っていうわけでもないらしいです。

宮城、岩手でのお土産屋さんで毎回見かけたこのお土産。
中村家の三陸海宝漬だそうです。
冷凍状態で売ってました。あまりにも色んな駅で見かけるので、結局帰りの仙台空港で買ってしまいました。
会う回数が増えるほど/見る回数が増えるほど好きになる(気になる)っていう、単純接触の原理にやられました。
この原理、恋愛では大いに力を発揮しますので試してください!
とにかく「こまめに会え!」「頻繁に連絡しろ!」ということが大切なテクニックだそうですので。