旅した日:2017/12/28

東北旅行2日目です。
今日も相変わらず雪、雪、雪・・・
松尾芭蕉の松島やー松島やーああ松島やー(適当)のあの日本三景として名高い松島に行ってみたかったので、早めに宿を出発しました。

と思いきや!!雪のせいで電車遅延ですって。
わたしは仙台行きの電車だったので15分遅れで済んだけど、下りの山形行きは70分遅れだそうで、うーん東北って電車移動結構大変やな。

とりあえず無事、日本三景の松島がある松島海岸駅に到着。
松島の島巡り遊覧船に乗りたいと思います!

駅前は寂れているわけでもないけど、栄えているわけでもなく、なんだかすごく微妙な感じです。
が!!仙台名物の牛タン屋さん発見。
牛たんっていうキーワードを見るだけで非常に高まるっ!!

日本三景と言えば、宮城県の松島・京都の天橋立・広島の宮島ですが、この3つの共通点は海。
だから7月21日が日本三景の日なんかな??→ 昔、海の日とかじゃなかったっけ??

島巡りの遊覧船の出発時間まで1時間くらいあったので、周辺の観光スポットをぶらぶら。
瑞巌寺の五大堂は伊達政宗公が造営した、東北地方最古の桃山建築だそうです。

伊達政宗さん、私の中で伊達政宗といえば、レッツパーリィーとか言っちゃってる戦国BASARAの伊達政宗のイメージなんよね・・・あほやけど
テンション上がってすぐパーリィ!狂気の奥州筆頭伊達政宗

狂気の伊達政宗は置いておいて、五大堂の橋がめっちゃ怖い。
スマホ落としたらどうしようとドキドキしながら撮影。
ってスマホに気を取られて足がずぼっとはまったらどうしようとさらに心配になる、そんな橋です。まじ狂気や。


そしてこちらが国宝 瑞巌寺
平成30年3月頃までは平成の大修理が行われ、本堂などは見ることができないようです。

ここにもこけしが。
宮城ってこけしなん??笑

松島湾では牡蠣の養殖が盛んらしい!

フェリー乗り場の向かいの通りにはオシャレなお土産物屋さんやカフェもあってそぞろ歩きが楽しい。
松島の絶景カフェっていうのがインスタ映えかなんかで話題らしいです。