旅した日:2017年10月
10月の土日を利用して奈良県の天川村にキャンプをしに行ってきました。
今回は家のご近所さん7人ほどでキャンピンしてきました。が、生憎の雨模様。
神戸から天川村までは2時間くらいでいけるらしいんだけど、なんと高速道路の車線規制とやらの大渋滞でえらく時間がかかってしまいました。
阪神高速5号湾岸線(尼崎末広-北港JCT)リニューアル工事(10月1日~11月1日)湾岸線ユーザーの方、お気を付けください!めっちゃ渋滞してました。

今回のキャンプ場は、ご近所さんのおすすめ「春さくらコテージ」さん。
奈良県天川村にあるログハウスのコテージキャンプ場で、プールや野外映画上映、バー(!)があるというなんともワクワクなキャンプ場さん。
んでもって、キャンプ場に行く前に寄った道の駅・吉野大淀 吉野路大淀iセンターでお昼ご飯。
道の駅の名物の大淀バーガーの触れ込みは「大和牛とヤマトクラシックポークのWパテ番茶、薫るバーガー」だそうで大人気なんだって!

道の駅の駐車場に咲いていたコスモス。
秋だなー。
さだまさしだなーって。

キャンプ場に行く前に、ちょっと観光的なものがしたいねーっていうことで、みんな大好き(?)鍾乳洞へ。
面不動鍾乳洞は洞川の里を見下ろす高台の地底に広がっていて、関西最大クラスの規模を誇るそう!

鍾乳洞の入り口までは、山道を登るかモノレールに乗っていきます。
モノレールはインターホンで呼びました(笑)なんか家庭的な雰囲気。

インターホンで呼び出して5分くらいでモノレール到着。
ガタゴトと降りてきました。
丸太テイストでかわいらしい。

急こう配を登り切って、かなりの高台に到着。
モノレール、USJレベルで面白かったです(ちょっと嘘です)

鍾乳洞の入り口に鎮座する不動明王さま。

入場料を支払っていざ!鍾乳洞へ。
入り口はなかなかガテンな雰囲気で期待が高まります。

鍾乳洞ってライトアップ系が多いよね。

鍾乳洞自体というか、ライトアップな感じが綺麗だなーとか思ってしまって、いまいち鍾乳洞そのものの味わい方がわかりません。。

これを読めば100倍楽しめる!鍾乳洞攻略ガイド・・みたいな本があったら絶対買う(笑)
- 1
- 2