旅した日:2017年8月下旬
富山 大人の遊び33toyamatabiを巡る旅①の記事の続きです。

テンション上がりまくりの東山円筒分水槽を見学した後は、参加者のみんなで夜ご飯&飲み会へ。
柿の木割りは魚津駅前にある飲み屋さん街です。

魚津駅前周辺は飲み屋の数が人口比率からすると全国でもトップレベルの多さらしいです(ほんと?)
たしかに人通りの感じからするとキャバクラがやたら多いなーとか感じたけど。

夜の宴会は、その柿の木割り飲食街にある増重さん。
富山に来る前に魚津駅前の飲み屋さんをいろいろと調べていて食べログでタクシー運転手さんのコメントを見て来てみたいなって思っていたお店!
タクシードライバーとしての魚津ランキング(コストパフォーマンス含め)が載っていて、小政寿司→増重→万両→海風亭→満更→悠なんだそうです。(個人の主観だと思うけど)

新鮮なお刺身!海老とサンマが美味しかった~!
富山っておいしいなぁー。

富山県の郷土料理「黒づくり」
イカの塩辛にイカ墨を混ぜた料理だそうで、ほかほかの白いご飯を欲せずにはいられない逸品。
普通の塩辛は「赤作り」って言うんだって。

かれいの唐揚げ!揚げたてサクサク。

そして、これが食べてみたかった!白エビのかき揚げ。
富山が世界に誇る白い宝石「白えび」超うまし。
桜エビのかき揚げっぽいのかなって思っていたけど、白エビが思いの外おおきくて、しっかりした海老のお味♡

バイ貝のお刺身。富山湾でよく獲れるそうです。
身の部分はコリコリの食感、肝の部分はめちゃくちゃ濃厚で美味しかった~。
肝系は苦手で全く食べないんですが、臭みが全然なくてミルキーな味わいで、わたしでも食べられた!

そして富山といえば!の日本酒。呑みやすすぎて、「これ絶対あかんやつや!呑みすぎて撃沈しちゃうやつやー」って(笑)
二次会は、同じく柿の木割りにある「海風亭」さん。漫画「美味しんぼ」に登場するお店らしい!ってことで、ちょっと感無量・・。
そして富山の夜は更けてゆく。