旅した日:2017年7月中旬
フェリーさんふらわあで大阪南港から志布志へ。桜島&霧島。鹿児島旅①の続きです!
霧島温泉から鹿児島市内に戻ってきて、とりあえず今回の宿にチェックイン。
今回は城山観光ホテルにお世話になりました。

露天風呂写真、楽天トラベルさんからお借りしました!
城山観光ホテルは桜島を一望する事ができるホテルで、鹿児島市街地の中心にありながらもお隣が城山公園なので自然がいっぱい!な雰囲気の宿でした。
特に露天風呂からは桜島が見渡せて夕景とか朝焼けとか眺めながらお風呂に入れるので最高!だった。

宿泊した日にちょうど、城山観光ホテルの真下の照國神社で「六月燈」というお祭りがやっていました。

鹿児島では7月に入ると神社やお寺で夏の風物詩ともいえる六月燈が県内各地で始まるそうです。
この六月燈の始まりは、島津19代当主光久公が上山寺の観音堂を再建した折に沿道に燈籠を掲げ道の明かりにしたのが始まりといわれているそうな。

鹿児島といえばこのマーク!

市内の商店街もすごく賑やかな雰囲気で、街全体がお祭りムードでいい感じでした。

天文館の商店街にあった面白そうな居酒屋「山下きんぎょ」
夜ご飯はここでは食べずに「天文館 吾愛人 本店」で食べました。
ここ、すごく有名みたいで1時間くらいは待ちました・・・店内には芸能人のサインもいっぱいで、観光客にも地元の人にも人気がある店みたい。
きびなごのお刺身、かごしま六白黒豚のしゃぶしゃぶ、赤鶏さつまのたたきなんかを食べた!

↑これイメージです 笑

↑これもイメージです 笑
並ぶのに疲れすぎて写真撮るの忘れました。。
でも豚しゃぶが超おいしくて、今までたべた豚しゃぶの中で一番のおいしさ!(そんなに頻繁にたべないけどさ)

翌日はホテルの近くにある西郷隆盛銅像を見に。鹿児島といえば私の中では桜島、西郷隆盛、豚しゃぶ。

国道の向かいに撮影広場があるらしいので、移動。

道路を挟んだ撮影広場だと、こんな感じで写真撮れます(笑)
ちょうど観光協会の方(?)がいらっしゃって、写真撮らせてもらいました~。
西郷さんと伊藤博文さん。
西郷さんが小脇に抱えている犬!(笑)おちゃめすぎるでしょ(笑)若干くたびれてたし。

一緒に撮ってもらいました。伊藤さん!ありがとう!
友人に写真見せたら、伊藤博文を突っ込まれる前に、わたしの二の腕のやばさを指摘されました。ちょっと悲しい。

銅像横のビルには、西郷隆盛の曾孫がプロデュースしてるカフェもあるみたい。