奥志賀高原スキー場からの渋温泉 古久屋

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん




一人旅ブログ/当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.

旅した日:2017年1月3日-4日

お正月休みを利用して長野県の奥志賀高原スキー場にスキーをしに来ました。

神戸から午後8時の夜行バスに乗り、長野湯田中駅に早朝7時すぎに到着。南海バスは3列シートなので割とちゃんと寝れました。

湯田中駅からスキー場の奥志賀高原スキー場までは更に路線バスで1時間半ほど。

志賀高原はたくさんスキー場があるけど、奥志賀高原スキー場はその中でも一番の山奥にあります。

レンタルやスクールなど施設が充実しているし、雪質もパウダースノーですごく良かった〜。

しかもめちゃくちゃ空いてるし。初心者には安全に滑れるありがたいコース。ほんとにオススメ。

4時間ほど滑って、足が痛くなる前に今夜の宿の渋温泉に戻ります。

また路線バスで1時間半ほど。夜行バスの疲れと、スキーの疲れで爆睡しているうちに到着。

長野にはバス1泊+2泊の3泊4日のスケジュールで行きましたが、スキーは1日目だけであとはのんびりぼんやりと、渋温泉で過ごします。

渋温泉、十数年前から何回も訪れていますが、最近の外国人観光客の多さがすごすぎる。

割合的には京都よりも多いんじゃないかってくらい。

今回もお世話になったのは、渋温泉の「古久屋」さん。

このお宿の温泉が好きすぎて他の旅館に浮気できずにいる・・・・

まるで迷路のように複雑な旅館内、源泉は9個もあり、温泉浴槽の数は14!

こんなにお風呂がある温泉旅館って他にはないと思う。あったら是非教えてください!絶対行きます。情報求。

んでもって、なんで近年この渋温泉に外国人旅行者が集まっているかというと、それはひとえに「スノーモンキー」のおかげだと思う。

テレビとか雑誌とかで見たことないでしょうか?温泉に入る野生のサルたちの姿を・・・。

日本で唯一温泉に入る野生の猿たちが集う「地獄谷」渋温泉はその人気スポットに近いんです。

中国・韓国系のツーリストは少なくて欧米系の旅行者が多かったです。

私たちが泊まった時も、宿は8:2くらいで外国人旅行者。

日本人が2ですよ。

ここ、ほんとに日本なんだろうかと若干不思議な感じがした。

九湯十四槽のお風呂。

部屋数に対する温泉数の割合がすごすぎて、いつどのお風呂にいっても貸し切り状態です。

渋温泉の源泉はめちゃくちゃ熱い。

水を入れてちょうどいい温度にして入らないと確実にやけどします。

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください