旅した日:2016/9/18-9/20
台風来てるけど沖縄行ってきた。しかもダイビングしに・・・・①の続きの記事です。

沖縄2日目は旅の目的である「青の洞窟」での体験ダイビング。
前回沖縄に来た時にまったく海に入っていなくて、同じゲストハウスに宿泊していた女性に「沖縄来たら海に入って浄化するの~るんっ♪」と言われたことがずーっと心に残っていたので、今回は是非浄化されたいと思っての沖縄。
汚れちまった悲しみに・・・沖縄の海。あると思いますっ!

ゲストハウスみるく家さんのセルフ朝食。
自然酵母のパンやオーナーさんお手製のピクルスなど体に優しい朝食を自分で作っていただきます。
トランス脂肪酸がやばいってことをこのゲストハウスで学びました。
っていうくらい、体に優しい食材を用意してくださっています。

台風の影響で海が濁っていて、ダイビングの欠航の可否がまだわからないということで、ゲストハウスから車で5分くらいの場所にある「座喜味城跡」に朝の散歩をしに来ました。
朝が早いせいか、この場所の知名度のせいなのかわからないけど、観光客はほぼ皆無。

座喜味城は、沖縄県中頭郡読谷村にかつてあったグスクの城趾です。
戦国時代の要塞として最高傑作といわれ、戦火を逃れたため保存の良い状態で残されているんだそう。石垣なんか綺麗に残ってた。

昼寝?朝寝?してる人を発見。というくらい静かで人が少ないスポットなんですかね?

城壁の上に登ると、読谷の海が見えます。
天気悪いけど、海は相変わらず青い。

座喜味城跡は世界遺産だけど、他のグスクと違って入場は無料。
しかも開場や閉場の時間がないので、明け方や夕暮れ時の観光もOKらしい。
朝日や夕日を撮影するとかなりよさそう。

残波岬にも来てみました。
ここは沖縄本島最西端、東シナ海に面した岬。30mもの断崖絶壁が約2kmも続いていて、火曜サスペンス劇場的なスポットです。

絶壁から吹き上げる風でびゅーびゅー。
吹き付ける風の厳しさを肌で感じる岬。
足元もゴツゴツの岩が多くて、なんだか観光客を拒んでいるような雰囲気の厳しさを感じる場所でした。(たぶん天気が悪かったせいでそう感じただけ)

駐車場のいこいの公園に山羊がいた。
子ヤギかわいい。かわいい。
いやされた。