旅した日:2016年9月24日~25日
うどん県高松市体験ツアー つぼみと出逢う①の続きです。

2日目はちょっと朝早くにゲストハウスを出発して、カタマランヨットで瀬戸内海巡り、からの男木島上陸ツアーです。
カタマランヨットってなんだろう?双胴艇ヨットのことだそう。

ヨットハーバーのそばの植え込みに、何故か、パンツが落ちてました(笑)

乗り込みます。若干天気が心配。曇天。

カタマランヨットは双胴艇=胴体が二つあるので、こんなスペースも。ハンモックみたい。

あみあみがお尻に食い込みますが、ゆらゆらして気持ちがいい。ハンモックな感じなので船酔いもへっちゃら。

ビバヒルのようなワンショット。
※ビバヒル=ビバリーヒルズ青春白書。

こんな態勢で瀬戸内海を満喫。

あいかわらずやわらかい海。小さな島々があちこちにあるので、ヨットを進めるたびに違った表情を見ることが出来ます。飽きない。

そして男木島に到着。人口わずか200人以下という男木島は、別名「猫島」と呼ばれるほど、猫がいっぱいいるらしい。
海から見ると良くわかるけど、男木島は平地の少ない急傾斜の島。斜面を覆う集落には、迷路のような路地があってすこし尾道の雰囲気に似ているなと思いました。瀬戸内海の島は空気感が似ているんかな?たぶん外部の人間だからそう思ってしまうのかも。外国人が日本人の顔を見分けられないのと同じようなもの?ざっくりとじゃなくて、各土地土地のそれぞれの空気感や人の違いも知りたいなと思いました。日本人の顔を見分けられる外国人になりたいです。
この男木島、猫だけじゃなくて、瀬戸芸の作品もいっぱいあります。

上陸した。