お盆中の金沢旅行(3)金沢 21世紀美術館と那谷寺

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん




一人旅ブログ/当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.

お盆中の金沢旅行(2)のつづきです。

今回の金沢旅行のメイン、21世紀美術館です。
宿を9時半に出発して10時前には美術館に到着。

まだ開館前なのにチケット売り場は長蛇の列でした。
チケット買うだけで一時間待ち。

すごいな21世紀美術館。

あーなんか。ディズニーランドとかユニバーサル・スタジオ・ジャパンに来た気分だよと相方とぼやきながらもチケット購入。

お盆とかGWとか混みそうなときは予め、チケットピアとかローソンでチケット買うのが正解。

一時間待ちでチケット購入に並ぶなら、美術館の近くのローソン探してチケット買った方が早いです。

んで、21世紀美術館といえば、このプール。
わたしは全然知らなかったけど、かなり有名らしい。
上から見たバージョン。

そしてプールの底から見たバージョン。
下から見た方が面白かったー。
水面に光がキラキラ反射して本当に水の中にいるみたい。

展示内容は「西京人」と「ぬぅ」

西京人、テーマはめちゃくちゃ真面目なのに、内容がシュール過ぎて面白かった。
というか笑ってしまった展示もあって刺激的だった。笑

西京オリンピックめっちゃ笑った。
気になる人は是非行ってみてください!発想がおもろい。
そして笑わそうとしてるとしか思えない。

映像系の展示が多かったです。

こちらは、ぬぅの展示。

ぬぅ→縫うってことで、布や糸で構成された作品が多い

そして、わたしがじーっと見いってしまったのが・・・

カプーアの部屋。
ジーっと見すぎて危うくゲシュタルト崩壊しそうになりました。

ゲシュタルトっ!

写真で見ても伝わらなそうだったので、気になる人は実物みてください!

お昼ご飯は、美術館そばにある金澤ななほしカレー。
金沢カレーをさらに、金沢らしく洗練した、「金澤カレー」を提供しているお洒落なお店です。
文系女子が好みそうな感じ。
カレーへの情熱とこだわりを感じました。素晴らしい。

menu_01

カレー食べて帰宅の途へ。
今回は兼六園も金沢城もスルーしました。

で、帰る途中で加賀ICで下車して、那谷寺に寄って帰りました。

広い境内は奇岩遊仙境と称され、紅葉狩りの名所としても有名だそうです。広い境内には奇岩が集まった岩窟や霊石などがあり、山水画のような美しい景色が広がります。洞窟は母親の胎内とみて古い時代より、「胎内くぐり」の聖地です。2015年6月に「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星に認定を受けたそうです。

松尾芭蕉も参詣したお寺で、院内には奇岩が聳えています。

巨岩と緑のコントラスト。

紅葉の頃はすごくきれいなんだろうなー

身体健全の護摩をお願いしてきました。
このお寺もかなりの思いつきでいってみたけど結果行って良かったです。
また季節を変えて行ってみたい。

このお寺の近くにある道の駅【こまつ木場潟】もおすすめです。

今回の思いつき旅、おもしろかった。
たまにはこんなんもいいなぁ。

金沢旅おわり。

金沢のおすすめ宿(温泉付き)

金沢犀川温泉川端の湯宿滝亭

今回お世話になった宿です♪めっちゃよかった!

古都金沢でのんびりできる奥座敷、兼六園から車で15分犀川峡の緑に囲まれたいで湯の郷で四季折々の旬の味覚を楽しむ天然露天岩風呂の料亭旅館。
大人お一人あたり15,500円~45,100円

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください