旅した日:2015年8月

新潟に住んでいる友人に会いに、夏真っ盛りの新潟へ行ってきました。
新潟、暑い・・・暑すぎる。北のほうにあるのに。
今回の新潟旅行の目的は、新潟在住の友人に会いに行くこと&新潟の十日町で開催中の「大地の芸術祭の里」を見に行くことです。

新潟の友人おすすめの観光地、弥彦山&弥彦神社へGOです。
前を走るJAの車に貼ってあるステッカー「ストップ!カメムシ」なんかツボりました(笑)
都会では「ストップ!覚せい剤」なのに、新潟では「ストップ!カメムシ」なんかいいです。平和です。

友人曰く、国上寺は穴場的なスポットでいつ行っても閑散としているらしいので寄ってみました。
越後一の寺 雲上厄除け観音 国上寺

本当に誰も観光客はいなかった・・。
本道の建物の木がものすごくカラカラに乾燥してた・・。
国上寺は今から1300年前に建立されたそうです。
本尊のご開帳は12年に1度の貴重な行事で、昔から新潟や、とりわけ地元では「今年は子の年、国上の開帳」と謡われているそう。

「国上やま苔の岩みちふみならし幾度われはまいりけらしも」と良寛上人が詠まれた国上山国上寺。

良寛様が20年過ごした五合庵。
もとは萬元上人が毎日米五合を給されていたことに由来しているそうです。

樹齢千年余年の大銀杏。
パワースポットとのことです。

パワーをください・・。
不幸ってなんだろう。幸せってなんだろう。とふと頭をよぎる。

静かな時間が流れています。

国上寺から弥彦山の山頂にやってきました。
山の上だからかな?気温が5度くらい違う感じ。
風も気持ちくてちょっとした避暑地な感じ。

佐渡弥彦米山国定公園。弥彦山頂です。
天気がよければ佐渡島まで見渡せるそうだけど、あいにくこの日は靄ってました。
佐渡島に沈む夕日が秀逸だそう。

クライミングカーに乗って更に山頂を目指します。

かなりの急勾配、ほぼ95度な感じでゆーっくり登っていきます。

駐車場が遠い。結構な高さです。
この弥彦山は東京スカイツリーと同じ高さだそうで、標高634メートル。
地元の小学生が遠足で登山するというのが定番だそうです。

人がゴミのようだ!