軍艦島観光ツアーからの雲仙地獄ドライブ(4)

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん




一人旅ブログ/当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.

旅した日:2015年6月

雲仙地獄においでやす。

世界遺産登録間近の軍艦島(端島)に行ってきた@軍艦島コンシェルジュ(3)の続きです。

軍艦島の上陸ツアーがお昼の1時くらいで終了したので、「午後からどうしよう?」としばし悩・・・。
長崎観光は以前、雨で軍艦島ツアーが中止になったときに、これでもかっていう有名どころは行きつくしてしまったので、また同じとこ周るのもなぁ・・

ということで、ガイドブックとにらめっこ。
ちょっと遠いけど、雲仙に行ってみようか!ということでレンタカーを借りて行ってみました。

目指すは雲仙温泉にある「雲仙地獄」です。
温泉にありがちなほにゃらら地獄シリーズ(笑)。

長崎市内から雲仙温泉まではだいたい2時間くらい。

諫早を経由して島原方面へ抜けるちょうど真ん中あたりにあります。

雲仙温泉への山道、途中からくねくねくねくねしているし、対向車がすれ違えないほど狭い道幅のところもあって、運転技術に不安がある私はもう、ずーっとドキドキドキドキしながら山道を運転してました。

でも山道ドライブ、良かったです。
景色が素晴らしかった~。
運転中なので写真を撮ることはできなかったのですが、山々が連なっている光景とか、心を打ち抜かれる風景を見ることが出来ました。

そんなこんなで雲仙温泉に到着。
こじんまりとした温泉地です。
派手さはないけど、静かで落ち着いた良いところでした。

市営の駐車場に車をとめて、歩いて雲仙地獄へ。
もうもうと硫黄臭い湯気が立ち上っております。

地獄の入り口。
入口ですでにもくもく湯気なので、このあたりにしばらく立っているとちょっとしたスチームサウナ状態。
硫黄臭い湯気の中で5分ほど立ってました(笑)
ちょっとした風呂あがり気分。

売店もこのありさま・・・。
この雲仙地獄は、旧火山の中央火口丘の30余の硫気孔より熱湯を噴出しているそうで、地獄一帯は白い土に覆われています。
温泉の泉質は硫黄泉で、温泉の最高温度は98度、湯けむりの温度は120度にまで達するそう!

各噴出孔にはちゃんとネーミングがあって、ここはお糸地獄。
その昔、島原城下で、たいへん裕福な生活をしていたのに密通をしたあげく、 夫を殺してしまったお糸という女がいました。 
お糸が処刑されたころにこの地獄が噴出したので、 「家庭を乱すと地獄に落ちるぞ」という戒めを込めてこの名前がつけられたと云われます。
今も昔も不倫はいけませんね。

雲仙地獄一帯には約30もの地熱地帯があるそうです。
案内板を見るとかなり広大なのかな?と思いきや、実際に周ってみるとそんなに広くもないです。
雲仙地獄はキリシタン殉教の舞台になったことでも知られ、殉職碑も建てられています。

ネーミングセンスを感じる「大叫喚地獄」
大叫喚。なかなか日常生活で使うことのないワードですよ。大叫喚って。
雲仙地獄の一番高い位置にあって、白い噴気は30~40mにも上がります。
轟々という噴気音が、地獄に落ちていく亡者の絶叫のようにも聞こえ、この名前がついたそうです。

この日は日曜日でしたがほとんど観光客がいなかったので、ゆーっくりだらだらだと散歩が出来ました。
軍艦島ではたくさんのツアー客に囲まれながらわっしゃわっしゃと見学してきたので、なんかギャップがすごい。

雲仙地獄を見て回ったので、温泉街をぶらぶら。
温泉神社の夫婦柿(パワースポット)というのが気になったので、お参りをしていくことに。

これがパワースポットの「夫婦柿」
樹齢200年子孫繁栄・恋愛成就にご利益ありということらしく、両手で柿の木を抱いて、下から上へ撫であげながら、口で願い事を唱え祈願したら、願いが叶う!
・・・と、由緒書きにありました。
他に人がいなかったので・・・思いっきり撫で上げました(笑)

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん