沖縄女ひとり旅(1)琉球王国最高の聖地、斎場御嶽と千円ゲストハウス南風。

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん




一人旅ブログ/当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.

旅した日:2014年9月

9月の飛び石連休、1日休めば4連休になるじゃないか!と気づいた途端、どこかに行きたくてうずうず、でも仕事結構溜まっているしなぁ・・どうしようかなぁ・・・でもうずうず、うずうずずずず。

会社の後輩さまにすまぬ!ひとり旅部の部活してきますので・・・。と、お仕事お願いして、やってきました初めての沖縄。

初めての沖縄のくせに、なぜか「そうだ!離島へいこう!」と思いつき、那覇の泊港(通称とまりん)からフェリーで2時間ほどの場所にある粟国島の民宿を予約。ただフェリーに乗りたかっただけなんじゃないか、わたしってば?と思いつつ、粟国島の情報を検索してみると、本当になーんにもない場所らしく、ぼぉーっと海を眺めて、民宿のおばぁと夜な夜な泡盛でゆんたく(おしゃべり)するのも、いいじゃないかぁと、にわかにテンションマックス!の予定の沖縄旅。

粟国島へのフェリーは午前中の早い時間、1日1本しか運行していない関係で、初日は那覇に宿泊して2日目から4日目に粟国島へ行く予定。

で、飛行機がお昼に那覇空港に着いたので、とりあえず買ってみたガイドブックで発見した観光地へ。

那覇からバスで1時間程度の場所にあるという琉球王国最高の聖地、斎場御嶽へ行ってみることにしました。

斎場御嶽、ただなんとなく那覇から程近いし、神聖な場所らしいし日々の疲弊しきった精神も少しは快復するかも・・・という軽い気持ちで訪れてみたんだけど、この始まりがこの沖縄旅行の不思議な縁に繋がっていくなんて・・・・。

斎場御嶽へ行く前に、知念岬で沖縄の海にご挨拶。
おきなわー!来たよー!ひとりできたよー!さみしくないよー!わーい!かなり暑いよー!もうすぐ10月なのに35度もあるなんてビビったよー!と叫ぶ。もちろん心の中で。

台風が近づいていて天気予報では4日間全部、雨マークついてたのにとても良い天気。海がきれいだ、空が青い。もうグアムとか行かなくても沖縄でいいんじゃないかなぁって思った。

岬は海風が気持ちよくて、ぼーっと海を眺めるナイスガイをぼーっと眺めるひとり旅女。日陰でじーっと海風に吹かれてると涼しくてなんだかいいです。粟国島では、こんなふうにぼーっと3日間を過ごすぞ!何もせず、なにも考えずぼんやりしたい。

で、とりあえず海の見える岬でキノコプロジェクト。いつまでも潮風に吹かれていてください。

さようなら、きのこ。

きのこを置き去りにして、斎場御嶽へ向かいます。岬から御嶽までは歩いて10分くらい。その間にはお洒落なカフェやシーサー工房やカキ氷屋さんがあったりして観光客で賑わっていました。

以下、碑文より引用。

「御嶽」とは、奄美諸島から宮古・八重山にいたる南西諸島に広く分布している聖地の総称です。斎場御嶽は、琉球王朝時代に政府が整備した国家的な宗教組織との関連が深い、格式の高い祭祀場でありました。

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください