旅した日:2014年9月
平日の仕事終わりアフター5に京都の先斗町に呑みに出かけました。
新潟からはるばる京都にやってきた女友達と鴨川沿いの町屋ダイニングでしっぽり呑みまする。

とりあえず、仕事を早めにあがって、京都駅で待ち合わせ。
夜の京都タワー案外綺麗だなぁと思ってカメラを構えてたら外国の旅人にビューティーフルナンチャラカンチャラと話しかけられました。何故人はタワーに心惹かれてしまうのだろうか。
聖書的に解釈するとバベルの塔に関係してるのか。
とか、一瞬思ったけど、早くお酒の呑みたいなぁ・・・と邪念。

京都駅前では噴水イリュージョンやってました。初秋に夏を感じるアンビバレンツ。

ということで、友人と無事合流し、京都駅前からタクシーでぴゅーっとやってきました。先斗町らへん。
川沿い趣がありますが、風俗店とか居酒屋チェーン店とかが結構多くて、混沌とした感じがまた面白かったです。
有形文化財の料亭のすぐそばにピンクサロンがあって黒服の人が立っている光景は、なんというかワンダージャポン!

先斗町のれん会、鴨川納涼床・・・・・もうこの提燈を見ただけでも高まるっ。秋のちょっと肌寒い感じと赤提灯、これから飲む酒を想い、心躍ってしまいます。うひっ。
そんなわたしを見て、友人の冷たい視線を感じつつ、先斗町ぶらぶら。ご飯処を物色します。

細い路地にイチイチ反応してしまうわたしですが、本当にせまーい路地を1本残らず歩いてみたいくらいディープな香りです。ますますテンションが上がり続けるわたしを見て、更に冷え込む女友達の目を軽く無視してズンズン進みます。

路地にはお月見うさちゃんも。陶器屋さんの軒先です。

先斗町は外国の旅行者やデートしてる人や、サラリーマンズや、既にほろ酔いのおっちゃんなんかでごった返しております。飲み屋と飲み屋に挟まれたゲストハウスもちらほらあって、今度泊まってみたいなぁなんて妄想しつつ。

良い感じのバーもたくさん。夜は短し歩けよ乙女の小説の世界のようです。おすすめの小説なので、先斗町に来られる際には是非予習で読んでみていただけると良いかも。

歩けよ乙女S。
- 1
- 2