加太 友ヶ島で廃墟探検したよ(2)

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん




一人旅ブログ/当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.

旅した日:2014年5月

ラピュタみたいな廃墟島 友が島に行ったよ(1)の続きです。
太陽ぎらぎらの真夏日の中、引き続き砲台跡めぐり。

島内には第2次世界大戦まで使用された6箇所の砲台跡がありますが、その中でも最大規模かつ広い範囲を見学することができるのが、この第3砲台跡です。

地下へと続く階段をくだっていきます。ちょっと下のほうに行っただけなのに空気がひんやり。

階段を下ると、トンネルの入り口。ちょっと不気味な雰囲気ですが、空気の澱みはまったく感じませんでした。

トンネルは奥へ奥へと続いていますが、真っ暗で何も見えない・・・。探検には懐中電灯が必須ですね・・。本当に真っ暗で、なんにも見えないので前に進むの怖いです。幽霊が出そうとか、そういった怖さじゃなくて、足元に急に穴が開いていても、目の前に突然壁があってもわからなそう・・という身の危険を感じて怖かったです。

携帯の待ち受け画面の明かりを頼りに、超スローな歩行速度で真っ暗闇の中を進むんでいくと、トンネルの出口の光が見えてきた!
あーほんと怖かった~。転んで怪我しなくてよかったぁ。

そして、かつては砲台が設置されていた場所にたどり着きました。 かつては怖いものが置かれていたこの場所は、今は穏やかな空気の流れる場所でした。

手前のまるい穴みたいなところにかつては砲台が設置されていたらしい。鳥の声しかしない静かな場所です。

あちこちトンネルがあってちょっとした迷路のようです。トンネルはどこかに続いているとは限らないのではないか。

子供の時に来たら本当の秘密基地みたいで、ものすごく、わくわくしただろうなぁ・・・家の近所の雑木林にダンボールやら木の枝やらで友達と秘密基地を作って遊んでいたことを思い出しました。

さらに先に進んでみます。

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん