富良野 北の国からのロケ地をたずねてみた(3)

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん




一人旅ブログ/当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.

旅した日:2013年11月

小樽運河ぶらり&小樽観光ぶらり(2)の続きです。

札幌

北海道三大夜景のひとつ、天狗山で夜景を見たことだし、今夜のお宿の札幌に向かいます。今回は、初めてゲストハウスに泊まってみました。いつもはホテルに泊まっていたのですが、旅人同士で交流できるらしい&宿泊費がめっちゃ安いらしいゲストハウスに今回は挑戦です。

ゲストハウスってネットで調べるとめちゃくちゃたくさん出てくるので、いろいろなサイトを物色して今回は『さっぽろゲストハウス 縁家』さんに泊まってみることにしました。この縁家さん、2009年からやってらっしゃるゲストハウスで、女将さんのゆきねぇさんが切り盛りされています。友達のおうちに泊まりに来たようなアットホーム感&ゆるい雰囲気で、初めてでもすごく落ち着けました。

写真は縁家さんのホームページからお借りしました!初めてのゲストハウス、人見知りのわたしでだいじょうぶかなぁ・・と本気でドキドキしていましたが、ゆきねぇさんの気さくさ&優しさに一気にまったり(笑)夜は他の旅人さん&ゆきねぇさんご夫婦と宴会になって、本当に楽しかったなぁ。こういう雰囲気にはまっちゃう人多いだろうな。ゲストハウス初心者(?)でも安心できる縁家さん、めっちゃおすすめですよ。

札幌ゲストハウス縁家 https://enishi8.web.fc2.com/

前日の縁家さんの楽しい宴会から一夜明けて、翌日はちょっと早起きをして富良野のほうへ足を伸ばしてみることにしました。

北海道は高速バスがかなり発達していて、今回はこの高速バス『高速 ふらの号』に乗りました。予約も要らないので気ままにぶらりできます。3時間かかりますが、車窓の風景を見たり、うたた寝したりしてると結構あっという間につきます。文庫本1冊くらい読めます。

北海道B級スポットしてマニアの間では名高い『北の京 芦別』の観音像も車窓からちらりと見れました!一度、是非とも行ってみたいなぁと思っていたワンダースポットだったのですが、残念ながら閉館・・・本当に悔やまれます。

北の京 芦別 https://b9spot.nobody.jp/hokaidou/kitanomiyako/

およそ3時間バスに揺られ、やっと富良野駅に到着しました。北海へそ祭りのキャラクターがいました。北海へそ祭り(ほっかいへそまつり)とは、毎年7月に北海道富良野市の新相生通り商店街で行われる祭で富良野市が北海道の地理的中心であることに因んだ祭りであり、北海道内のみならず日本全国、あるいは海外からも観光客が訪れる、夏の北海道を代表する祭りの一つとなっているそうです。『北の国から』でもちょくちょくこの祭り出てきました。

富良野駅までレンタカーを借りて、『北の国から』のロケ地めぐり!最初は拾ってきた家。気がつけば今、五郎の生き方っていうキャッチフレーズがなんとなく頷ける感じでした。子供の頃はそう思ってたけど、今はそんなこともう思わないよなぁ・・というような本質的なことというか、そんな感じのこと。

『北の国から ’02遺言』のロケ地。

ドラマ「北の国から」「2002遺言」の中で、黒板五郎が廃材を集めて作った家。大量廃棄社会への警鐘が含まれており、その不思議な風貌が人気を集めているそうです。家のクオリティが凄すぎた!!坂口恭平のモバイルハウスを思い出しました(ちょっと違うかな・・・)

家の土台は車のホイール、出窓はゴンドラ、玄関は電話ボックスでできています。

インテリアもすごいです。よーく見てみるといろんなもののパーツが組み合わさってちゃんと家になっていて、なんだかカッコいい。

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん

2 件のコメント

  • おはようございます。いいですね❗今頃になって、北の国からにはまってしまい、仕事も絡めながら、富良野と羅臼に一人旅しょうと計画を立てようとしてました。きたの国から一人旅で検索したらこちらにたどり着きました。参考にさせていただきます⤴ちなみに、今根室です。落石の診療所跡地など見たいたと思ったので、思い立って来たのですが、寒くてたまりません暖かくなってからリベンジです。

    • コメントありがとうございます!
      富良野&羅臼いいルートですね~!
      富良野、また行きたくなってきました~
      ラベンダーの季節に言ってみようかな。

  • コメントを残す

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください