十津川温泉 日帰り温泉「庵の湯」

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん




一人旅ブログ/当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.

旅した日:2022年2月

日本で初めて源泉かけ流し宣言をした、日本一大きな村、奈良県の十津川村に温泉巡り旅行に行ってきました。

十津川村は温泉がいっぱい!!アクセスしにくいけど泉質や趣溢れる温泉施設や宿がいっぱいあるので、温泉好きは絶対に一度は行ってもらいたい!っていう村。

庵の湯は、十津川村で最も多くの旅館や商店が集まり賑わっている二津野ダム湖畔にある公衆浴場(日帰り温泉施設)です。専用駐車場はありませんが近隣に大きな公共の駐車場があるので、そちらに車を停めて入湯しましょう。(温泉利用者は駐車料金が90分無料になります!)

庵の湯の周辺には商店があったり、平谷地域交流センター いこらなんかがあって村の中では栄えているエリアです。

何やら木造の階段を下って温泉へ。湖畔に近い温泉なので、湖畔へ降りていくイメージでしょうか。ちょっとワクワクです。

木でできた趣のある階段を下っていくと無料で利用できる足湯、飲泉所がありました。足湯は湖を眺めながらゆっくりできる感じ。

受付で入湯料金を支払って奥まったところにある温泉の入口へ。温泉へ向かう通路からは湖がちらりと臨めました。エメラルドグリーンできらきらしている湖面。

※温泉の写真は奈良旅ねっとより引用(http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/08onsen/01onsen/04south_area/0708000051/)

温泉浴場自体は広くはありません。5~6人くらい入ったらちょっと窮屈かもしれないんですが、先客1人だけだったのでひろびろ入浴できました。

露天風呂はありませんが大きな窓から景色がよく見えました。湯加減はちょっと熱め奈感じでほのかな硫黄の香りがします。

熱い場合は水で埋めることも出来るようになっています。

熱めの湯なので、水シャワーを挟みながら20分くらい…湖見ながらゆっくり入湯。湯上がりは身体の芯からポカポカに肌はしっとりします。

飾り気のない質素な温泉ですが、完全かけ流しの湯を愉しむうえで満足できる施設だと思います。

十津川温泉 庵の湯

ナトリウム 炭酸水素塩 塩化物泉 ph 7.5
【営業時間】8.30-20.00
【定休日】火曜日
【料金】大人:大人:500円; 子供:子供:250円

〒637-1554 吉野郡十津川村平谷865

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください