旅した日:2021年7月


石川県珠洲市にある「のとじ荘」にお泊りしてきました。
能登半島国定公園内の静かな海と青い空が接する場所にある見附島。
のとじ荘は見附島に一番近い宿泊施設です。。
エントランスを入った瞬間に飛び込んでくる海!!絶景の宿!!
大きな窓が日本海の風景を切り取って見せてくれる開放的なロビー。

インテリアも落ち着いた大人な雰囲気でとっても素敵でした。
どうやら最近リニューアルされてきれいになったみたい。

ロビーのカウチからは見附島を眺めることができます。
能登半島の先端、見附島を一望できる特等席!

今回のお部屋は1回だったので、お部屋の縁側から海へ直接お散歩できて便利でした。
直前予約であまりお部屋が空いていなくてちょっと狭いお部屋しか予約ができませんでした・・・

お部屋の縁側に座って見附島を眺めながら缶ビールタイム。

夕食前に海岸をぶらぶら散歩しました。
夕焼けのバニラスカイがとってもきれいで、風も気持ちよくて・・・能登いい。

能登のシンボルでもある「見附島」は、弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る際に発見したといわれている島です。
「見つけた」というのが名前の由来とのことですが、先端部分が突き出たその独特の見た目から別名「軍艦島」とも呼ばれ親しまれているんですって。

お散歩後は夕暮れの海を眺めながら夕食。


能登牛陶板焼。脂がのった能登牛はトロトロホロホロでした。
給仕のお兄さんがめちゃくちゃ楽しい方で、饒舌でちょっとジョークなんかも言っちゃう感じ。
フレンドリーな雰囲気でご飯を頂けました。

※写真は楽天トラベルから引用
露天風呂「弘法の湯」は男女入れ替え制でした。わたしが宿泊したときは、夜は男性、翌日朝は女性っていう感じ。
めちゃくちゃ開放的です。立っていると海岸を散歩している人に裸が見えちゃいます(笑)
でもこのくらいの緩さがないと開放感ある露天じゃない!!っていうことで、めちゃくちゃよい絶景露天風呂でした。
露天からは見附島と能登の海の美しいパノラマ、 刻々と変わる海の色、空の色を眺めているとあっという間に時間がたってのぼせちゃいました。
露天風呂の隣にサウナ、水風呂もありました。絶景サウナ&水風呂もかなりいい感じです。サウナーさんにもおすすめ!

内湯もガラス張りで開放感がなくはないけど・・・っていう感じでした。
泉質は単純温泉・低張性弱アルカリ性泉・ナトリウム塩化物泉です。

朝日が昇るタイミングで目が覚めて、部屋の縁側でずーっと眺めていました。旅行するとやたらと早起きになりますが、ばちっとタイミング合うと嬉しい。



こちらののとじ荘、ロケーションも、お風呂も、ご飯も非常にコスパの高い宿でした!
ものすごく癒されちゃった・・・また泊まりに来たいです。