鳥取旅行記①鳥取砂丘と山陰柴犬ジョンとの続きの記事です。

道の駅 神話の里 白うさぎ

鳥取砂丘から今夜の宿のはわい温泉へ向かう9号線沿いにある道の駅に寄り道。
活きいかが食べられる道の駅だそうです。なんとも魅力的な駅じゃありませんか!


日本一の絶景、白兎海岸を眺めながらお食事ができるレストランがあり、そこで活きイカが食べられんだそう!
時間的にここで何かを食べると宿の夕食がお腹に入らないのでは?という懸念事項がありイカは断念してお茶することにしました。

道の駅内にありました!すなば珈琲。
鳥取砂丘の謎のすなば珈琲らしきお店を見てしまったので、すなば珈琲を飲んでみたくてたまらんってなっていたのでちょうどよかった(笑

スタバに負けてないよ!!おいしいよ、すなば珈琲。

なかなか攻めてるメニュー展開のすなば珈琲。

道の駅の建物内に鳥居もあるし、色々楽しめる道の駅です。
すご!ウサ縁結びポスト

道の駅の駐車場からすぐ、白兎神社の鳥居の横にあるピンクのポスト。
ポスト内部にお札がおさめられていて、強力な縁結び効果あるんだそうです。
白兎神社の社務所で200円を納めて祈願済みの縁結びはがきを投函すると、郵便局で市のPRキャラクター「すご!ウサ」をデザインした特製の消印が押されるんだそう。

白兎神社で祈祷済みのすご!ウサタクシーもあるらしい。鳥取市すごい!
ピンクのポストは何か所かあるので、ピンクのタクシーで回ったら縁結びパワー最強やん。縁結びでお悩みの方は是非お試しください。
神話「因幡の白兎」で有名な白兎神が祀られた白兎神社

白兎神社は、古事記に登場する日本医療・動物医療発祥の地、また日本最古の恋物語の地として、全国から多くの方々が参拝に訪れています。

うさぎ焼き美味しそう。たい焼きみたいなやつかな??

白兎神社は、大兎大明神あるいは兎の宮白兎大明神といわれ、神話「因幡の白うさぎ」の舞台であり、古事記や日本書記に記される由緒明らかな神社です。
神話にちなみ、皮膚病ややけどなどに効く神社として信仰されてきました。
御身洗池境内へ続く道沿いには、神話・因幡の白うさぎで、うさぎが傷口を洗い、治療したといわれる「御身洗(みたらし)池」があり、季節を問わず水位が一定のため、不減不増の池といわれています。

神話に登場する大国主と八上姫の縁結びの神様といわれている白うさぎ。最近では、日本で初めてのラブストーリーの発祥地「白兎」として、2010年に「恋人の聖地」に認定されました。


結び石

白兎神社の社務所にて授与している結び石が参道のあちこちに。

結び石とは、大国主命と八上姫の縁結びにちなんだ縁起物です。
良縁・子宝・繁盛・飛躍・健康の五つの縁を示す「縁」と書かれた白い石を白兎神社の鳥居に乗せて、願い事が叶うように祈ったり、身に付けてお守りにしたりするんだそうです。
鳥取県は星取県になりました
どの市町村からでも天の川が見え、流星群の時期でなくても流れ星が見えやすい鳥取県は星取県になったそうな。

砂丘で星空見るのステキっぽいな~。
鳥取県いろいろなアイデアがアウトプットされてい感じがしていいな。

鳥取旅行記③に続く。。。