滋賀県甲賀・信楽たぬきたぬきたぬきWORLD

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん




一人旅ブログ/当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.

よくお蕎麦屋さんの店先に信楽焼のたぬき。見かけませんか? なんでたぬき?って思ったそこのあなた! タヌキ=「他抜き」、つまり、他に抜きんでる、という意味があり、商売繁盛の縁起物とされているんだそうですよ。 ということで信楽のたぬきに会いに行ってきました。 信楽のとぅるとぅる温泉にも浸かってきました。

甲賀って聞くと忍者って感じですが、たぬきって感じでした。

こんなにいらんやろ~っていう大量のたぬきが街中にうじゃうじゃいて圧巻です。

信楽陶苑 たぬき村

お手頃価格で陶芸体験ができるたぬき村。手びねりコースは1500円という安さ。

巨大なたぬきから極小たぬきまで、いろんな信楽たぬきも販売。

表情豊かなたぬき達に癒されます。

たぬき村の裏にはのぼり窯も

あるらしくぶらついてみたんですが辿り着けませんでした…。

伊賀盆地絶景展望台

たぬき街道からはずれて山奥にある展望台。

御斎峠の標高630m地点。

だーれもいません。伊賀盆地が一望できますが!

わたしは展望台の案内板の裏に書かれた落書きに心惹かれました。

信楽温泉 多羅尾乃湯

宿泊はホテルレイクヴィラ。

ゴルフ場内にあるホテルですが、ここの温泉がとぅるとぅるしていて非常によき泉質でした。

ゴルフエンジョイおじさんずがいっぱいいました。

MIHO MUSEUM

信楽にある美術館。展示自体に興味はなく、↑この近未来っぽいトンネルを歩きたくてやってきました。

美術館の設計者はルーブル美術館も作った人らしい。

滋賀サファリ博物館

一人のハンターが自ら狩った多くの動物が、剥製として展示されている博物館。

希少動物のはく製も数多くありました。

一人でこんなにハントしたんやなぁと感慨深いものがありました。

陶珍館

307号線沿いは陶芸体験ができる施設や、信楽焼の工房、販売店が沢山あります。

どこに入るか悩んだので、名前が面白いお店でお土産を買いました。

インスタグラムツイッター日本再発見楽天トラベルじゃらん

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください