旅した日:2020年6月
こんぴらさん奥社1,368段「厳魂神社」をゆく。の続きの記事です。
翌日はお遍路さん。香川のお寺をまわりました。そして時々うどん。
四国霊場第75番札所 善通寺

お坊さんがお堂を横切るときに、お辞儀をして通り過ぎるのを見て、なんて美しい風景なんだろうと、初めて善通寺を訪れたときに思いました。
今回も同じような風景を目にして、なんて美しいんだろうと感動しました。

釜あげうどん『長田in香の香』

金倉寺の近くのうどんやさん
すごく人気があるそうで行列が出来ちゃううどんやさんらしいですが、時間帯が微妙だったのであまり並ばずに入れました。

麺つゆ入れてるとっくりの瓶がめちゃくちゃ大きくて熱かったです・・・うどんうまい。
四国霊場第76番札所 金倉寺

初めて来たときになんだかバブリーな名前のお寺だなと思ったんですが、2回目の印象も変わらず。

バブリーで好きです。景気がよくなりそう(勝手に)
四国霊場第79番札所 天皇寺
崇徳上皇ゆかりのお寺で、怨念が・・という噂のあるお寺です。大泉さんの水曜どうでしょうで怪奇現象が起こってましたが、どうなんでしょう。

霊感とかそういったパワーが私にはないので、お遍路さんのお寺さんの一つという感じですが、鳥居の形が珍しいので印象に残るお寺。

1回目の時も気になっていた天皇寺のそばにあるところてんやさん

道に迷ってたどり着けず・・・この地図見ると簡単にたどり着けそうなのになぁ。絶望方向おんち。
四国霊場第82番札所 根来寺

山の中のお寺、根来寺さん。
なんかよくわからないんだけど、わたし、このお寺好きなんです。
山門近くの茂み内。伝説に出てくる牛鬼が鬼気迫る面持ちで建っているんですが、なんだか愛嬌がある表情です。

お寺の雰囲気も清々しい感じがして気持ちがいいんですよね。
こういう状態になるお寺さんとは相性がいいのかもしれないなーって、お遍路をまわっていると時々思ったりします。
水曜どうでしょうの皆さん大好き山田家のうどん

「水曜どうでしょう」という北海道ローカルのテレビ番組を見たことがある人、もしくは水曜どうでしょうファン、もしくは大泉洋さん・ミスターファンにしかわからないかもなのですが、
水どうのお遍路辺でよく登場する山田家さんのうどん。

香川のうどんやさんはどこもおいしいんだと思いますが、わたしもここのうどんが好き。
他のうどんやさんに比べてメニューの数も多いので、なんか楽しいんですよね・・・あとお店もよい感じの雰囲気で豪農のお宅でうどん食べてる気分が味わえるのもよいんですよね・・・・
※あくまで私個人の感想です。

秋が近づいてきてます。

お土産で香川名物の骨付きどりを買いました。香川来ると絶対買ってしまう・・・だってビールに合うんだもの。