
2020年6月
こちらのブログでもお遍路さんの記事を書いたりしていましたが、じつはわたし、お遍路さんをコンプリートしました。
はじめてお遍路さんに出てから10年越しでようやく88ヵ所回れたんですが、なんというかもはやライフワークのような感じで四国に行きたくなってしまう病にかかりまして、2週目のお遍路旅を始めることにしました。
ということで、今回はこんぴらさんにお参りするついでに香川県あたりのお寺をいくつか回ってきました。
中野うどん学校

こんぴらさんにお参りするのは4回目になりますが、いつも参道を歩くたびに気になっていた中野うどん学校。
コロナ禍ですが、学校を開校するというんで予約してみました。

うどん作りの先生に、うどんの作り方を教えてもらえる学校。
お水や塩の配分、こね方などかなり奥が深く難しいんですが、教えてもらったら家でも作れそうな錯覚に陥ります。
そして家で作っても決しておいしくはできない・・・・無念です。

自分で打ったうどんを、お店で自分でゆでて食す。


中野うどんさん、昭和期に使用していた器を無料でいただけます。記念に1つもらって帰りました。
こんぴらさんにお参り

うどんは非常においしかったです。
が、いったんうどんのことは忘れてこんぴらさんの石段に挑みます。785段。
今回は785段のさらに上にある、奥社を目指すことにしました。コロナ退散のために。
1,368段目「奥社(厳魂神社)」体力に自信がないけどとりあえず負けずに頑張る。
金毘羅宮 大門

まだまだ余裕。でも先の長さを思うとつらくなる
金毘羅宮表書院あたり

まだ大丈夫、行けるぞ!と思う。
628段目の旭社

もう嫌だ、疲れた、帰りたいと言い始める。本宮への階段に拒否反応を示してその場で固まる。
785段目 金毘羅宮 本宮

なんとか本宮に到着。
本宮に来たんだから奥社はもういいんじゃないか・・・もう帰ってお風呂に入って酒飲みたいと言い出す。小雨も降ってきて、さらに足が固まる。
923段目 白峰神社
本宮からなんとか気力を奮い立たせて、奥社を目指す。

疲れすぎて、朱いなーきれいだなーと単純な感想しか抱かなくなる。しばし休憩。帰りたい度150%だけど、歩を前に前に
階段階段階段

そこに段があるからのぼるんだ。頭の中が無になる。いつつくんだろう・・・もう永遠にたどり着けやしないんじゃないかとマイナス思考に陥る。
1,368段目 厳魂神社に到着。

こんなにしんどいのっていつ以来ってくらいに足がプルプル小鹿状態になりながらも、なんとか到着。
早くコロナ終わってください!!とお参りして下山。

下山は登りほどはつらくなかったような気がしますが、記憶があまりないので定かではありません・・・・
こんぴらさんの参道にある温泉旅館「桜の抄」
足がくぷるで今夜お世話になる旅館へ。

こんぴらさんお参道にあるお宿です。

コロナで大浴場が閉鎖されているので、露天風呂付の客室を予約しました。

桜の抄っていうお宿の名前にふさわしく、お部屋やお食事は女性が好みそうな華やかな感じでした。浴衣もすごくかわいい柄でお散歩したくなる感じ。

オシャレなエビフライ。
こんぴら温泉 琴平グランドホテル 桜の抄

琴平グランドホテル 桜の抄
香川県仲多度郡琴平町977-1