旅した日:2013年10月

瀬戸内国際芸術祭やってる犬島へアート合宿(1)の2日目。
2日目は昨日と打って変わってスーパーファイン、ものすごく天気がよい&10月とは思えないぐらいの真夏日。昨日は体力尽きて早めに寝てしまったので、早起きできた!

瀬戸内海の朝焼けです。お風呂が6時ごろから入れるということで、みんなで大浴場へ。

今回宿泊したお宿、瀬戸の華さんは本当に眺めがすばらしい!朝風呂で朝焼け。残念ながら温泉ではなくてただの大浴場・・

こんな素敵なBBQテラスもあります。海を一望できる、風が気持ちよい。真ん中に写ってるのはゴミとか汚れじゃなくてトンビです。ひゅるるるるぅぅー

朝ごはんもしっかり食べました!宴会場でみんなでもりもり。宿で朝ごはん、ひとり旅だったら絶対食べないなぁ。いいなぁ、大勢で朝ごはん。

牛窓は日本のエーゲ海なんですねぇ。ふむふむ。オリーブ栽培したりしてるからかな?

昨日は暗くてまったく分からなかった宿の外観。たしかに屋根の色使いとかちょっとエーゲ海(?)っぽい(のか?) このお宿では冬には書き料理も堪能できるそうで、冬の日本のエーゲ海もよさげですわな。

宿を出発して、近所にあるという牛窓神社へ行ってみることに。わたしたちは、裏側から神社へ向かったけど、本当は牛窓海水浴場すぐ横の石段を上ると牛窓神社の正面参道から入れるらしい。縁結びのご利益があるって!

地元のおじいちゃん、おばあちゃんが集う素敵な神社です。活きた神社というか、地元に根付いているんだなぁと思った。

牛窓神社の神主さんは大変話好きの気さくな神主さんとして有名だそうですよ!たしかにこのメッセージ、ものすごく面白い神主さんなんだろうなぁと・・・。残念ながらこの日はお会いすることはできませんでした。

そして街角ミュゼ牛窓文化館(旧中国銀行牛窓支店)へ。このミュゼ牛窓は大正4年に建てられた洋館で、旧中國銀行牛窓支店として昭和55年まで使われて、国の登録文化財にも指定されているそうです。黒田武志さんのインスタレーション作品『記憶の灯台』を見に来ました。
日時/10月3日(木)~10月14日(月・祝)9:00〜17:00

黒田武志さんのインスタレーション作品『記憶の灯台』です。地元の記憶を持ったモノ達を素材たちを材料にしてつくられているそう。滞在制作し、そのプロセスも公開しながら地元の方と制作していっていくそうです。

アート・in・ガチャありました!ジャンルを超えたアーティストたちがデザインを手掛けた缶バッジなどが手に入るカプセルトイ販売機です。面白い!

不純物100%

あまちゃんショット!ミュゼ牛窓に車で行くにはかなり狭い住宅街の道を通らなくてはいけないので、海沿いの駐車場に止めるか、住宅街に入る手前の空き地のようなところに止めたほうがよさそうです。

またまた車に乗り込んでブイーンと山を登り牛窓オリーブ園に。なだらかな山の斜面15haにわたって、約2千本のオリーブが茂る日本を代表するオリーブ園だそうです。展望台からは瀬戸内海が一望できます。

眺めがよいです。そして暑い。
- 1
- 2