女ひとり旅で海外旅行&国内旅行に行ってきますっ!

一人旅ブログ|女ひとり旅ですが何か?

  • 管理人紹介
  • もくじ
  • FACEBOOK!!
  • 旅ランク
  • 一人宿泊OK温泉宿
  • お問合わせ
  • 日本温泉一覧

VIVA! HITORITABI!!

おひとりさまですが何か?女ひとり旅部

ABOUT ASAMIN




関西

コインスナックふじに行ってきました!

2022.10.07 ひとり旅部の部長

→ コインスナックふじに行ってきました! 記事はこちらで読めます! 絶滅の危機に瀕していると噂の(?)あの懐かしのうどん自販機に会いに兵庫県香美町までドライブ。 山間部を走る国道9号沿いにある昔ながらの味わい深い自販機コ…

東北

岩手の混浴!藤七温泉に行ってきました。

2022.10.07 ひとり旅部の部長

岩手県八幡平市、標高1400メートルの東北一の高所にある温泉宿、藤七温泉 彩雲荘さん。 日帰り温泉でお世話になりました。 → 「岩手の混浴!藤七温泉に行ってきました。」記事の続きはこちら

関西

赤目温泉に行ってきました!

2022.10.05 ひとり旅部の部長

三重県の赤目温泉に日帰り温泉に行ってきました。 近くに忍者修行の里 赤目四十八滝があります。 この滝、結構軽い気持ちで行ってみたんですが完全に舐めていました・・・ 往復3時間滝めぐりをして足がパンパンで汗だくに。 → 「…

東北

台温泉 観光荘に日帰り入浴

2022.10.04 ひとり旅部の部長

台温泉 観光荘は小鳥のさえずり、川のせせらぎが心地よい山あいにたたずむ、鄙びた宿です。 湯量豊富な源泉掛け流し温泉、総ヒノキ造りの湯船と小さなお宿ながら温泉が素晴らしい! ・・・「台温泉 観光荘に日帰り入浴」続きの記事は…

東北

八幡平の秘湯 松川温泉 峡雲荘に行ってきました!

2022.10.04 ひとり旅部の部長

岩手県八幡平市にある松川温泉「峡雲荘」さんに行ってきました。 こちらのお宿は日本秘湯を守る会の会員のお宿。 日本秘湯の宿会員って結構渋くて古くて昭和!な感じの宿が多い印象ですが、こちらはお洒落でモダンな山荘といった雰囲気…

関西

嵐山からのトロッコ列車

2022.06.14 ひとり旅部の部長

旅した日:2022年6月 嵐山で生ビールと食べ歩き 亀岡の湯の花温泉へ行くついでというか、途中立ち寄りで嵐山からトロッコ列車に乗ってきました。 亀岡駅から温泉宿の送迎があるので、わざわざトロッコ列車に乗る必要もなく、JR…

関西

亀岡 大石酒造「酒の館」にイケメンを見に行ってきました。

2022.06.14 ひとり旅部の部長

亀岡旅行前回までの記事はこちら▼ 京都亀岡の湯の花温泉に行ってきました! 亀岡・湯の花温泉 漬物を巡る旅 亀岡市薭田野町にある大石酒造「酒の館」 ガン封じで有名な薭田野神社のそばにある大石酒造さんの酒の館に行ってきました…

関西

亀岡・湯の花温泉 漬物を巡る旅

2022.06.14 ひとり旅部の部長

京都亀岡の湯の花温泉に行ってきました!の続きの記事です。 湯の花温泉を散歩しました 今回は車がないので、亀岡駅から宿の方に送迎して頂きお宿へ。車で15分くらいなので徒歩だとかなりきついと思います。 お宿にチェックインして…

温泉

京都亀岡の湯の花温泉に行ってきました!

2022.06.14 ひとり旅部の部長

旅した日:2022年6月 初めて京都のトロッコ列車に乗って亀岡に行ってきました! なかなか予約が取りにくそうでどうかな‥?って思っていましたが、コロナで観光客が通常よりも少ないようで当日予約でも乗車券を取ることが出来まし…

関西

奈良天川村の天川薬湯センターみずはの湯

2022.06.08 ひとり旅部の部長

旅した日:2022年2月 奈良の天川村、天ノ川沿いにある日帰り温泉施設「天川薬湯センターみずはの湯」に行ってきました。 浅見光彦の天川伝説殺人事件の舞台となった「天河大辨財天社禊殿」からすずかけの道を天の川沿って上流に向…

関東

カンデオホテルズ六本木のスカイスパ

2022.06.01 ひとり旅部の部長

旅した日:2022年5月 カンデオホテルズ六本木のスカイスパ。このホテルは全国どこにでもあるんですが、大浴場があるのとサウナもあるのでドーミーインと同じくらいヘビーユーズしているホテルです。 六本木のカンデオは駅からめっ…

車旅

京都嵐山食べ歩き*スイーツやコロッケやゆばチーズ

2022.03.08 ひとり旅部の部長

旅した日:2021年冬 京都の梅小路に用事があったついでに寄ってみた嵐山。嵐山はたぶん中学の修学旅行と、大人にになって1回京都好きの友達に連れてこられたくらいしかないんですが、華やかで人がめちゃくちゃいっぱいいて、渡月橋…

関西

京都女子旅:太秦東映映画村に行ってきました。

2022.03.08 ひとり旅部の部長

旅した日:2022年 京都梅小路 花伝抄さんのモニター宿泊のついでに立ち寄った「太秦東映映画村」。 中学生の頃の京都修学旅行で行きそびれたメジャー観光地(?)にうん十年越しに行くことができました。 東映の映画村ってことで…

温泉

京都梅小路 花伝抄に宿泊してきました!

2022.03.08 ひとり旅部の部長

旅した日:2022年3月 京都に新しくできた共立リゾートの新旅館に行ってきました。 共立リゾートさんは嵐山に既に花伝抄があるので、京都に2館目の温泉旅館です。 この3月にオープンしたばかりのピカピカのお宿。館内はどこも新…

温泉

天然温泉 乙女の湯 兵庫県豊岡市 温楽ノ森

2022.02.26 ひとり旅部の部長

旅した日:2021年11月 兵庫県豊岡市出石町にあるグランピング施設「温楽ノ森」にある温泉、乙女の湯に日帰り入浴。 出石でおそばを食べた帰りに立ち寄りしてきました。 ここの温泉、なんとテントサウナが常設されている施設なん…

温泉

和歌山県 日本三美人の湯 龍神温泉元湯に行ってきました!

2022.02.26 ひとり旅部の部長

旅した日:2022年1月 生憎の吹雪(?)の中、和歌山県の龍神温泉元湯に行ってきました。 山道を延々と走っていく感じの秘湯感ありますが、道幅はそんなに狭くないので運転に自信なくても何とかなりました(笑 ただこの日、雪がす…

温泉

神戸の天然温泉銭湯「朝日温泉」

2022.02.26 ひとり旅部の部長

旅した日:2022年2月 神戸の観光地ハーバーランドから徒歩15分、住宅街の中にある天然温泉銭湯「朝日温泉」さん。 ここのお湯は源泉から湧き出た湯をそのままかけ流し!天然温泉でも、値段は公衆浴場料金という素晴らしい銭湯な…

中国・四国

ホテルアベストグランデ岡山でサ活!!

2022.02.26 ひとり旅部の部長

旅した日;2022年2月 岡山旅行で宿泊したホテルアベストグランデ岡山でサ活! ホテルアベストグランデ岡山は駅前にある岡山駅前商店街の中にある「イコットニコット」というショッピングモールの上層階にあるホテルです。 商店街…

中国・四国

UNO HOTELと瀬戸内温泉 たまの湯

2022.02.26 ひとり旅部の部長

旅した日:2022年2月 直島旅行でお世話になったUNO HOTELさん。 ホテルに宿泊するとご近所の瀬戸内温泉 たまの湯にお安く入れるということで入湯してきました。たまの湯。 なんだかかわいらしい名前の温泉ですが、広い…

温泉

十津川温泉 静響の宿 山水 宿泊ブログ

2022.02.26 ひとり旅部の部長

旅した日:2022年2月 十津川温泉の温泉入り倒しの旅の宿泊でお世話になった「十津川温泉 静響の宿 山水」さん。 こちらのお宿は十津川温泉の源泉地 谷間の一軒宿です。上湯温泉の川原の湯からも近いんです。 源泉からわずか3…

温泉

十津川温泉 上湯温泉 川原の湯

2022.02.22 ひとり旅部の部長

上湯温泉は十津川温泉から西へ約5kmの上湯川上流に湧く温泉です。 享保年間に里人が見つけたといわれる大自然の中のしっとり落ち着いた秘湯なんです! 十津川温泉の商店や庵の湯がある賑やかなエリアからは車でちょっと走ったところ…

温泉

十津川温泉 日帰り温泉「庵の湯」

2022.02.16 ひとり旅部の部長

旅した日:2022年2月 日本で初めて源泉かけ流し宣言をした、日本一大きな村、奈良県の十津川村に温泉巡り旅行に行ってきました。 十津川村は温泉がいっぱい!!アクセスしにくいけど泉質や趣溢れる温泉施設や宿がいっぱいあるので…

温泉

みのお山荘 風の杜に宿泊してきました。

2022.02.09 ひとり旅部の部長

旅した日:2022年1月 大阪の箕面にプチトリップ&お散歩旅をしてきました。 箕面市は、大阪府の北摂豊能地域に位置する市です。おサルさんやもみじの天ぷらが有名な箕面の滝や、箕面ビール、大江戸温泉物語などがある摂津の奥座敷…

車旅

勝尾寺はスピリチュアル?ダルマいっぱいのワンダースポットだった

2022.02.09 ひとり旅部の部長

旅した日:2022年1月 大阪の箕面にプチトリップ&お散歩旅をしてきました。 箕面市は、大阪府の北摂豊能地域に位置する市です。おサルさんやもみじの天ぷらが有名な箕面の滝や、箕面ビール、大江戸温泉物語などがある摂津の奥座敷…

車旅

箕面の滝に行ってきました。おサルさんに遭遇した!

2022.02.02 ひとり旅部の部長

旅した日:2022年1月 大阪の箕面にプチトリップ&お散歩旅をしてきました。 箕面市は、大阪府の北摂豊能地域に位置する市です。おサルさんやもみじの天ぷらが有名な箕面の滝や、箕面ビール、大江戸温泉物語などがある摂津の奥座敷…

北海道

定番じゃない!?けど面白北海道の穴場スポット&珍スポット

2022.01.26 ひとり旅部の部長

北海道の定番ではないけど(定番もあるけど) 面白スポットを集めてみました。 実際に行って面白かったところ、行ってみたいところをセレクトしています。 真駒内滝野霊園 大仏とモアイ像を拝むことができる新名所・真駒内滝野霊園。…

中部

岐阜の昭和な「岐阜繊維問屋街」シャッター街に壁画ウォールアートが素敵すぎる

2022.01.21 ひとり旅部の部長

JR岐阜駅北側にある岐阜市繊維問屋街。 その始まりは、昭和20年代と言われます。 戦争で焼け野原となった岐阜駅周辺(旧国鉄岐阜駅前)に、北満州から引き揚げてきた人たちが、古着や軍服などの販売を始め、ハルピン街と呼ばれ、岐…

中部

岐阜のパワースポット伊奈波神社

2022.01.21 ひとり旅部の部長

旅した日:2022年1月1日(元旦) 伊奈波神社 1900年以上の歴史を持ち、岐阜の総産土神として親しまれる神社。斎藤道三が稲葉山(金華山)から現在地に移したといわれています。 〒500-8043 岐阜県岐阜市伊奈波通り…

中部

岐阜市をぶらりと観光&グルメ…思い付きのさすらい旅。

2022.01.21 ひとり旅部の部長

旅した日:2021年1月31日(大晦日)~2022年1月1日(元旦) 2021年の大みそか~お正月にかけて青春18きっぷで岐阜旅をしました。 神戸から「雪が見たいな」っていう思い付きの旅。日本海側へ行く電車は大雪のため運…

中部

冬の飛騨高山でぶらり~お正月の高山の街

2022.01.21 ひとり旅部の部長

旅した日:2022年1月1日(元旦) 2021年の大みそか~お正月にかけて青春18きっぷで岐阜旅をしました。 お正月で閑散とした高山の街をぶらり。 さすがにお正月なので飲食店やおみやげ物店で空いているところは少なくて閑散…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 13
  • >



じこしょうかーい


最近の投稿

  • コインスナックふじに行ってきました! 2022.10.07
  • 岩手の混浴!藤七温泉に行ってきました。 2022.10.07
  • 赤目温泉に行ってきました! 2022.10.05
  • 台温泉 観光荘に日帰り入浴 2022.10.04
  • 八幡平の秘湯 松川温泉 峡雲荘に行ってきました! 2022.10.04

人気の投稿とページ

  • 怪しい・怖い・ヤバイ…太陽公園は姫路のカオススポットだった。
    怪しい・怖い・ヤバイ…太陽公園は姫路のカオススポットだった。
  • 群馬で混浴する?日帰り温泉・旅館紹介(草津・伊香保・水上・四万・宝川)
    群馬で混浴する?日帰り温泉・旅館紹介(草津・伊香保・水上・四万・宝川)
  • レムプラス三宮*宿泊レポート朝食と眺めがGOODでした
    レムプラス三宮*宿泊レポート朝食と眺めがGOODでした
  • 淡路島の秘宝館!?ナゾのパラダイスは本当に謎だった
    淡路島の秘宝館!?ナゾのパラダイスは本当に謎だった
  • 混浴ありのあわらグランドホテル宿泊ブログ【福井旅行記】
    混浴ありのあわらグランドホテル宿泊ブログ【福井旅行記】
  • ホテル川久 楽しみ方:邸宅スパと王様のビュッフェと豪華絢爛な内装
    ホテル川久 楽しみ方:邸宅スパと王様のビュッフェと豪華絢爛な内装
  • 日本のアマルフィ和歌山県の雑賀崎に行ってみたよ!
    日本のアマルフィ和歌山県の雑賀崎に行ってみたよ!
  • 外から見えちゃう!白浜温泉 崎の湯に立ち寄り湯
    外から見えちゃう!白浜温泉 崎の湯に立ち寄り湯
  • 和歌山県有田川町のかなや明恵峡温泉に日帰り温泉
    和歌山県有田川町のかなや明恵峡温泉に日帰り温泉
  • 混浴パラダイス秘湯**乳頭温泉~2017東北旅行記【5日目】
    混浴パラダイス秘湯**乳頭温泉~2017東北旅行記【5日目】

RAKUTEN!

CATEGORY

  • news
  • あさみんの日常
  • お土産
  • お遍路
  • ひとり旅じゃない!
  • キャンプ
  • グランピング施設
  • フェリー旅
  • プレスツアー&モニターツアー参加
  • メディア履歴
  • ワンダースポット
  • 中国・四国
  • 中部
  • 九州
  • 北海道
  • 北陸
  • 呑んだくれ
  • 旅メモ
  • 旅ログ
  • 日本温泉地リスト
  • 未分類
  • 東北
  • 東海
  • 沖縄
  • 海外
  • 混浴
  • 温泉
  • 甲信越
  • 車旅
  • 銭湯・日帰温泉
  • 関東
  • 関西
  • 電車旅
  • 飛行機旅
  • 高速バス旅

TAG

カンボジア シェムリアップ ソウル ベトナム ホイアン マラケシュ モロッコ 三重 京都 六甲山 兵庫 別府 北海道 和歌山 大分 大阪 奈良 姫路 宮崎 小樽 山口 岐阜 岡山 広島 徳島 新潟 札幌 東京 沖縄 淡路島 熊本 石垣島 石川 神戸 福井 福岡 金沢 長崎 長野 青森 韓国 香川 香港 鳥取 鹿児島

RANKING

TAG

カンボジア シェムリアップ ソウル ベトナム ホイアン マラケシュ モロッコ 三重 京都 六甲山 兵庫 別府 北海道 和歌山 大分 大阪 奈良 姫路 宮崎 小樽 山口 岐阜 岡山 広島 徳島 新潟 札幌 東京 沖縄 淡路島 熊本 石垣島 石川 神戸 福井 福岡 金沢 長崎 長野 青森 韓国 香川 香港 鳥取 鹿児島

Category

Archieve

tabiorg

箱根彫刻の森に超ビッグな猫の小林さん現る!風雨に晒されてややピンクに力がなくなっている模様…頑張れ小林。負けるな小林。期間限定なので、ドデカ小林見たい方は急げ〜🐈🐈

#箱根 #箱根旅行 #箱根観光 #箱根彫刻の森美術館 #神奈川観光 #神奈川 #女子旅 #女子旅行 #女子旅計画 #女子旅最高 #旅行 #アート #アート好きな人と繋がりたい
熱海は平日がいいっ!
土日は行列が出来ている熱海プリン屋さん、バターあんぱん屋さんが並ばず買えちゃいます。
行列並ぶの苦手な人は平日がおすすめですよー♡
熱海梅園も梅が咲きはじめていました。梅の香りは癒されます…めっちゃええ匂い。

#熱海 #熱海グルメ #熱海旅行 #熱海カフェ #熱海温泉 #熱海温泉 #熱海観光 #熱海プリン #熱海市 #熱海お土産
~あさみん 女子旅バックナンバー

**~**~**~
温泉&サウナ好き女の入湯レポ
@tabiorg
フォローしていただけるとめっちゃ嬉しいです
~**~**~**~**~

新湯温泉 霧島新燃荘

真っ白で開放感ある硫黄泉、しかも露天は混浴!ということでずーっと来てみたかった新湯温泉 霧島新燃荘にやってきました。
本当は宿泊してみたかったんですが、予約が取れず日帰り利用の立ち寄り温泉です。
霧島の山道をのんびりドライブしてやってきました霧島山の麓にある標高920mの一軒宿。

アスファルト舗装された道路から脇道に入って行くのですが、断崖絶壁に沿って対向車と離合できない細い道を下りながら温泉に向かって行くのでちょっとハラハラドキドキ・・駐車場に車を停めてドアを開けるとなんとかぐわしい硫黄の香りが♡

お昼前くらいに到着したんですが、日帰り利用のお客さんが多く、宿の方もこなれた感じで利用方法を説明してくださいました。
貴重品は受付に。内湯は30分以内、露天は15分以内厳守でという感じで説明を受けて入浴料を支払い、早速脱衣所へ。

男性浴場が手前、女性浴場が奥にあり、通路から混浴露天風呂が見えちゃう。なんと開放的な♡
鮮やかなエメラルドブルーがまぶしいっ!

まずは内湯へ。かなり熱めなお湯で長湯は難しそう。
すぐに汗が吹き出して、なんだか心臓がバクバクする・・・これが強め湯の効果??倒れちゃったらどうしようと一瞬不安に(笑

熱くなった体に水をぶっかけながら、何度も入浴。混浴露天へは内湯から。(男性は一旦脱衣所外へ出ないといけないみたい)
混浴のドアの前に自由に利用できるタオルが何枚かかけてあって、それを体に巻いていざ!!
タオル巻きOKなので女性も余裕で大丈夫。
しかもお湯は白濁しているのでさらに大丈夫(笑

内湯も天井が高くてひろびろ開放感あるなぁって思っていましたが、露天が気持ちよすぎて・・・15分がっつり堪能してしまいました。
ご夫婦や男性グループのお客さんとともに美しい硫黄泉を堪能♡

でもちょっと私には刺激が強かったみたいで、初めて湯あたりっぽい状態になってしまいました。
何度か入ってみたら慣れて平気になるもんなのかな??

次は宿泊できてみたい!

#温泉
#温泉旅行
#温泉巡り
#温泉めぐり
#温泉旅
#温泉デート
#温泉が好き
#温泉が好きな人と繋がりたい
#温泉女子
#秘湯
#秘湯巡り
#秘湯ロマン
#温泉街
#onsen
#onsenjapan
#nagano
#japantravel
#japantrip
#日帰り温泉
#新燃荘 
#鹿児島温泉 
#霧島温泉 
#九州温泉 
#混浴 
#新湯 
#新湯温泉
~あさみん 女子旅バックナンバー

**~**~**~
温泉&サウナ好き女の入湯レポ
@tabiorg
フォローしていただけるとめっちゃ嬉しいです
~**~**~**~**~

大野温泉センター 入湯記

熊本県芦北町にある道の駅に併設されている日帰り温泉施設「大野温泉センター」に行ってきました。
人吉~芦北への交通の要衝である県道27号線沿いで、南九州西回り自動車道芦北ICから約10分の位置にあります。近くには観光名所の球磨洞もあります。
昭和初期の懐かしい雰囲気を漂わせた温泉施設で、道の駅も近代的な雰囲気の施設が多い昨今、田舎な雰囲気を醸し出す癒し系の(?)施設でした。
こじんまりとした直売所にレストランや、グラウンドゴルフ場もあります。
地元のおばあちゃん、おじいちゃんたちが湯に浸かりながら井戸端会議する場所って感じでした。(おじいちゃんが井戸端会議するかはわからんけど)

 #熊本 #熊本県 #熊本観光 #熊本旅行 #熊本旅行記 #芦北 #芦北町 #旅行 #旅行中 #旅行記 #旅行好き #旅行コーデ #旅行好きな人と繋がりたい #一人旅 #一人旅行 #一人旅計画 #一人旅女子 #一人旅好き #一人旅シリーズ #一人旅デビュー #一人旅okの温泉宿 #一人旅女子と繋がりたい #一人旅好きな人と繋がりたい #温泉 #温泉巡り #温泉女子 #温泉旅行
~あさみん 女子旅バックナンバー

**~**~**~
温泉&サウナ好き女の入湯レポ
@tabiorg
フォローしていただけるとめっちゃ嬉しいです
~**~**~**~**~

つなぎ温泉 四季彩

熊本県の津奈木町にあるつなぎ温泉に立ち寄り湯。
入館料400円という安さなのに充実の施設のちょっとスパ銭っぽい感じの綺麗な温泉施設です。

芦北から出水方面へ車を走らせ3号線から一本入ったところにある大きな施設で、近くには美術館や農産物直売所もあり賑やかな雰囲気。
駐車場も広くて快適です!

大浴場には広々とした内湯、露天、サウナ&水風呂もあります。
特に露天風呂が地下にあるんですが、滝が眼前にありかなりの勢いでばしゃばしゃしているのでマイナスイオン~って感じで素敵。
滝つぼにある露天風呂に入っているような感じがして気持ちよかったです。
お湯の温度も温めなので滝の音を聞きながら思わず長湯・・。

地下の大浴場へ行く道も洞窟のような雰囲気でダンジョン感にわくわくしました。
ディ〇ニーとかU〇Jのアトラクションへの通路ような(←言い過ぎか・・・)
とにかくお風呂に入るまでのフローが面白かった!
ただ通路が結構長いので、頻繁に通う常連さんは面倒くさいかもしれない・・。

内湯大浴場利用の400円に追加100円で小さいモノレールに乗って高台にある露天風呂に入れます。
こちらは純粋に湯に浸かるだけの温泉なので、事前に内湯で体を洗ってからGOです。
係員さんと一緒にゴンドラに乗って山の上へ。2人きりのドライブ・・・特に話もしなかったのでちょっと気まずい(笑

浴槽自体は小さいながら岩造りでよい感じ。眼前に津奈木の街並みを眺めることが出来ます。
九州新幹線の線路も見えるので、タイミングが合えば新幹線通過を上から眺めることが出来るそう。

目線の高さに建物が一切ないので、空がスコーンと抜けて素晴らしい見晴らしでした。
お湯もぬるめなので、長湯ができる気持ちいい温度。
ただ私が入った時間が正午で雲一つない快晴!だったので、日射しが熱すぎて・・・日焼けに怯えながら入浴してました(笑
夕刻~夜くらいに日焼けに怯えることなく長湯で入ってみたいなぁ。

家族風呂も4室あって、ミストサウナが使えるお風呂もあるようです。
関西ってほとんど家族風呂がない施設が多いので、九州に来て家族風呂の多さにびっくりしました。
一人なら独泉でのんびり入れるし、家族やカップルならわちゃわちゃ楽しく入れるし、すごくいい文化!九州うらやましい・・。

つなぎ温泉 四季彩

熊本県芦北郡津奈木町大字岩城435
肥薩おれんじ鉄道 津奈木駅徒歩10分

入館料:大人:400円/小学生:300円
家族風呂(1時間):入館料+1000円(超過料金:30分毎に300円)

営業:10時~21時
※モノレールは午前10時から午後8時まで

#温泉
#温泉旅行
#温泉巡り
#温泉めぐり
#温泉旅
#温泉デート
#秘湯
#秘湯巡り
#秘湯ロマン
#温泉街
#onsen
#onsenjapan
#nagano
#japantravel
#japantrip
#温泉が好き
#温泉が好きな人と繋がりたい
#温泉女子
#熊本 
#熊本観光 
#熊本旅行 
#熊本グルメ 
#熊本ランチ 
#九州 
#九州旅行 
#九州温泉 
#九州ぐらむ 
#九州観光 
#九州ドライブ
~あさみん 女子旅バックナンバー

**~**~**~
温泉&サウナ好き女の入湯レポ
@tabiorg
フォローしていただけるとめっちゃ嬉しいです
~**~**~**~**~

熊本県にある秘湯、湯の鶴温泉に行ってきました。
地元の方のお話によると熊本の人も知ってる人があまりいないんじゃないか?っていう秘湯の温泉地らしいです。なんで来たんですか??って言われたくらい(笑
外国人観光客もほとんど来ないらしい。

#温泉
#温泉旅行
#温泉巡り
#温泉めぐり
#温泉旅
#温泉デート
#温泉が好き
#温泉が好きな人と繋がりたい
#温泉女子
#秘湯
#秘湯巡り
#秘湯ロマン
#温泉街
#onsen
#onsenjapan
#nagano
#japantravel
#japantrip 
#熊本 
#熊本旅 
#熊本旅館 
#熊本旅行 
#熊本観光
岩手の志和稲荷神社。パワースポットらしいということで立ち寄ってきました!きつね🦊もりもり。いろんな神様いる、雰囲気の良い神社でした。

#神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #岩手 #岩手観光 #岩手県 #岩手旅行 #一人旅女子 #一人旅 #一人旅行 #一人旅好きな人と繋がりたい #旅行
~あさみん 女子旅バックナンバー

**~**~**~
温泉&サウナ好き女の入湯レポ
@tabiorg
フォローしていただけるとめっちゃ嬉しいです
~**~**~**~**~

ラムネ温泉 仙寿の里

鹿児島空港から車で20分くらいの場所にあるラムネ温泉 仙寿の里に立ち寄り湯してみました。

塩浸温泉龍馬公園ちかく223号線から山道へ入り1分ほどで到着します。若干この山道が狭くてすれ違いが難しそうなのでちょっと緊張。
最後の道はちょっと険しいけど、駐車場は広くて湯治棟や家族風呂棟、大浴場棟などひろびろとしていました。
バーべーキューなんかもできるそうです。

受付のおじさんがのんびりテレビを見ながら・・ていう雰囲気でほっこり。
おじさんの前に大量の100円が並べてあって、なんだろう?って思ったら無人のとき用のおつり銭を並べているようでした(笑)
めちゃくちゃお客さんを信頼しているのね。。素敵です。

飛行機に乗る前にひとっぷろと思って立ち寄ってみたので、今回は大浴場利用はせずに家族風呂でまったりすることに。

家族風呂は1時間1000円。4つほどあるうちの3つは使用中で結構人気みたいです。
小さな脱衣所に年季の入った浴槽というシンプルな感じの造りで、貸切風呂内に休憩スペースはないので、湯上りは受付横の休憩スペースで湯冷ましするっていう感じになります。

ラムネ温泉っていうくらいなので、しゅわしゅわしているのかな??と思いきや、そんなにしゅわしゅわ感を感じず。
動かずに湯船につかっているとほんのり細かな泡が肌に・・。

年季の入った浴槽には既にお湯がなみなみとかけ流されていました。1組入れ替え制なので新鮮湯がうれしい。
源泉のカランからじゃばじゃば湯が注がれ、温度調整の為かお水のカランからもちょろちょろと水が流れていました。

源泉がかなり熱いので、水で自分好みの温度に調整して入湯。
あんまり水入れたくないので、洗面器でめちゃくちゃ一生懸命湯もみをしてもくもく湯気の中汗だくです(笑

カランに付着する温泉成分が美しいなぁと静かに入浴。熱めの湯ですぐに体がほくほくになり、浴槽のふちで寝て湯冷まししてはお湯へを繰り返していました。家族風呂だとひとりだから、誰に気兼ねすることもなくうだうだできてよい感じ。

今回大浴場は利用しなかったんですが、露天風呂がぬるめで開放感ありそう。
日によって男女交代制なので、タイミングが合えばまた入りに来てみたい温泉。
空港の帰りに立ち寄るのによいなー。でも空港の周りは結構たくさん温泉があるので、迷っちゃいますね・・・。

#温泉 
#温泉旅行 
#温泉巡り 
#温泉めぐり 
#温泉旅 
#温泉デート 
#秘湯 
#秘湯巡り 
#秘湯ロマン 
#温泉街 
#温泉が好き 
#温泉が好きな人と繋がりたい 
#温泉女子 
#onsen 
#onsenjapan 
#nagano 
#japantravel 
#japantrip
#鹿児島 
#鹿児島旅行 
#鹿児島旅 
#鹿児島温泉 
#鹿児島温泉巡り 
#鹿児島温泉旅行 
#霧島 
#霧島市 
#霧島温泉 
#霧島温泉郷 
#霧島観光 
#仙寿の里
岩手旅行で盛岡冷麺にハマりました…なんだこのもちもち、ちゅるちゅる麺は…感動しすぎた!
髭と龍泉とヤマトさんの3店しか行けなかったので次回の岩手旅行ではもっといろいろ行ってみたい!
おすすめ冷麺屋さん教えてほしいです☺️
#岩手 #岩手グルメ #岩手観光 #岩手県 #岩手旅行 #岩手ラーメン #岩手ランチ #岩手ごはん #冷麺
~あさみん 女子旅バックナンバー

**~**~**~
温泉&サウナ好き女の入湯レポ
@tabiorg
フォローしていただけるとめっちゃ嬉しいです
~**~**~**~**~

洞川温泉 さら徳旅館

奈良県の山奥、天川村にある秘湯、洞川温泉にやってきました。

洞川温泉は大峯山から発し熊野川の源流ともなっている山上川のほとり、標高約820m余りの高地に位置する山里にある温泉。
夏も涼しいので関西の軽井沢とも呼ばれている避暑地的秘湯。

街全体が昭和の時代にタイムスリップした雰囲気で、どことなくなつかしさを感じる町並み。
温泉街はこじんまりとしていますが旅館・民宿が20数軒あり、どれも趣のある建物の宿です。
そのほかに土産物店や陀羅尼助丸を製造販売する店13軒や各種の商店が軒を連ねています。

今回はそんな洞川温泉街のちょうど真ん中あたりにあるさら徳旅館さんにお世話になりました。
こちらのお宿、家族経営のめちゃくちゃアットホームなお宿。
特におやじさんがものすごくフレンドリーでいい味を醸し出していて好きでした(笑
のんびりした雰囲気でちょっとおっちょこちょいな感じが、グッときます(笑

宿の建物は古く刻んできた歴史を感じますが、お部屋はきれいにお掃除されていて気持ちよく過ごせました。
2階の二間続きのお部屋を用意していただき、一部屋はこたつ部屋、もう一部屋にお布団。のびのびできる・・。
でんぐり返しも余裕でできます(笑
窓の外には中庭が。ちょうど紅葉見頃の木々を眺めることが出来ました。

綺麗なホテルや高級宿が好きな方には賛否が分かれそうな雰囲気のお宿ではありますが、私はこういった家庭的で古くからやっているお宿がめちゃくちゃ好き。

・・雰囲気、めちゃくちゃ好きなお宿なんですが、温泉がなぜかものすごく温くて寒すぎてお湯から出るのしんどいくらいだったんだけど、もしかしたらお風呂の調子が悪かったのかもしれません。男湯はめちゃくちゃ熱いって他の一人旅男子がおっしゃっていたので・・
真偽のほどは不明ですが、温泉期待していくとちょっとがっかりとしてしまう宿かもなぁと思いました。

#温泉
#温泉旅行
#温泉巡り
#温泉めぐり
#温泉旅
#温泉デート
#温泉が好き
#温泉が好きな人と繋がりたい
#温泉女子
#秘湯
#秘湯巡り
#秘湯ロマン
#温泉街
#onsen
#onsenjapan
#nagano
#japantravel
#japantrip
#奈良旅行 
#奈良旅 
#奈良旅館 
#奈良旅游 
#旅行
#観光
~あさみん 女子旅バックナンバー

**~**~**~
温泉&サウナ好き女の入湯レポ
@tabiorg
フォローしていただけるとめっちゃ嬉しいです
~**~**~**~**~

鹿児島 美肌の湯 こしかの温泉

鹿児島では一般的な家族湯を宿泊施設にした感じの温泉宿「こしかの温泉」に宿泊してみました。
夜のフライトで鹿児島空港に到着したので、空港から近くて温泉があるところがいいなぁ~と探していて見つけたお宿です。
楽天で予約したんですが、その時は普通の宿っぽかったんですが、部屋に入ってみて!これは家族湯に無理やりベッド入れて宿泊施設にしたやつやなー!と気づきました(笑

なので部屋はめちゃくちゃ狭いです(笑
今回は一人で泊まったので、特に苦はなかったんですが(むしろベッドから数歩で温泉入れるのがうれしかった)2人以上で泊まるのはちょっと厳しいかなと。

アメニティや冷蔵庫にお酒が完備されていたし、テレビも洗面台もあるのでズボラなわたし的には結構ありよりのありありでした。
ベッドのすぐ横の扉を開けると内湯&小さいながらも露天があって、源泉かけ流しドバドバ独り占めできてかなり幸せ・・・
温泉から出て数歩でベッドに倒れ込むことが出来るのも幸せ・・・

源泉の蛇口をひねると熱々のお湯がドバドバ。水で自分好みの温度に調整して入ることが出来ます。
湯の花もしっかりありとろとろとした泉質でよく温まります。

浴槽が2つあるので、一つは熱めのお湯をはり、もう一つに水をはり専用交互浴場が作れたり(笑)

口コミを見ると施設的に賛否別れる感じですが、わたしはかなり好きというか、部屋にいる間はほぼ裸でお湯に浸かったり、ベッドでゴロゴロしたりして過ごせて、これはこれで貴重な体験ができたなと(笑

また泊まってみたい。というか、ここに住みたい。このワンルームは最高すぎや。

#温泉
#温泉旅行
#温泉巡り
#温泉めぐり
#温泉旅
#温泉デート
#温泉が好き
#温泉が好きな人と繋がりたい
#温泉女子
#秘湯
#秘湯巡り
#秘湯ロマン
#温泉街
#onsen
#onsenjapan
#nagano
#japantravel
#japantrip
#日帰り温泉
#九州温泉 
#鹿児島温泉 
#鹿児島旅行 
#鹿児島温泉記
~あさみん 女子旅バックナンバー

**~**~**~
温泉&サウナ好き女の入湯レポ
@tabiorg
フォローしていただけるとめっちゃ嬉しいです
~**~**~**~**~

渋温泉 結願湯 大湯

千と千尋の神隠しの油屋のモデル「金具屋」さんがあることで有名な渋温泉。
この渋温泉の旅館に宿泊すると、九湯の外湯めぐりをすることが出来ます。

渋温泉には、地元の人が毎日利用する外湯が九つあります。 
昔から大切に守られてきた外湯を渋温泉に宿泊するお客さんも開放。

それぞれ源泉や効能が異なる1番から9番までの外湯を、祈願手ぬぐいにスタンプを押しながらめぐります。
最後に温泉街を見下ろす「渋高薬師」へ参詣して印受すれば満願成就。
九(苦)労を流し、厄除け、安産育児、不老長寿のご利益があるといわれています。

ただしこの9つの外湯に入れるのは宿泊客のみ・・・日帰り利用は9番大湯だけ可能です。
500円の大湯入浴券をゲットして、いざ大湯へ。
近隣のおみやげ物店や旅館に入浴券を渡して鍵を開けてもらうシステム。
私は大湯近くのお土産物屋さんにお願いしました。

鍵開けるのめんどくさいよなぁ・・・めんどくさい感じの対応されたらちょっと嫌だなぁ・・って思っていましたが全然!
めちゃくちゃ親切に優しく対応してくださいました。ありがたい。

お湯が熱いから熱すぎたら水入れてね~とか貴重品入れるロッカーあるからね~とか入り方も教えて頂きました。

脱衣所は熱気むんむんで、脱衣している段階ですでに汗が・・・夏とかめちゃくちゃ暑そうです。
汗ばみながら服を脱いで、がらりとガラス戸を開けて浴場へ。
緑がかったにごり湯の浴槽。微かに香る鉄臭。
浴槽は真ん中に仕切りがあって2槽に分かれていますが、温度に違いはあまりなさそう。
若干源泉の湧出口の浴槽の方が熱いのかな?っていう感じです。

入浴のお客さんが既に沢山入ってらっしゃたので、湯温はちょっと熱めですが入れないほどではない感じ。
長く入っているとドキドキ動悸がしてくるので、出たり入ったり繰り返しながらちょっと長めに大湯を楽しみました。

お湯に入っていると外の石畳でカラコロと下駄の鳴る音が聞こえてきて風情があるなぁと。

脱衣所の横に蒸し風呂も併設されていてぬるめのミストサウナのような感じでした。

#温泉 
#温泉旅行 
#温泉巡り 
#温泉めぐり 
#温泉旅 
#温泉デート 
#秘湯 
#秘湯巡り 
#秘湯ロマン 
#長野温泉 
#長野温泉旅行 
#長野温泉地 
#長野温泉めぐり 
#長野 
#温泉が好き 
#温泉が好きな人と繋がりたい 
#温泉女子 
#湯田中渋温泉郷 
#湯田中温泉 
#湯田中 
#渋温泉 
#温泉街 
#onsen 
#onsenjapan 
#nagano 
#japantravel 
#japantrip
さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • 長崎の原状回復
  • 香川の原状回復

©Copyright2023 一人旅ブログ|女ひとり旅ですが何か?.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…