嵐山からのトロッコ列車
旅した日:2022年6月 嵐山で生ビールと食べ歩き 亀岡の湯の花温泉へ行くついでというか、途中立ち寄りで嵐山からトロッコ列車に乗ってきました。 亀岡駅から温泉宿の送迎があるので、わざわざトロッコ列車に乗る必要もなく、JR…
旅した日:2022年6月 嵐山で生ビールと食べ歩き 亀岡の湯の花温泉へ行くついでというか、途中立ち寄りで嵐山からトロッコ列車に乗ってきました。 亀岡駅から温泉宿の送迎があるので、わざわざトロッコ列車に乗る必要もなく、JR…
亀岡旅行前回までの記事はこちら▼ 京都亀岡の湯の花温泉に行ってきました! 亀岡・湯の花温泉 漬物を巡る旅 亀岡市薭田野町にある大石酒造「酒の館」 ガン封じで有名な薭田野神社のそばにある大石酒造さんの酒の館に行ってきました…
京都亀岡の湯の花温泉に行ってきました!の続きの記事です。 湯の花温泉を散歩しました 今回は車がないので、亀岡駅から宿の方に送迎して頂きお宿へ。車で15分くらいなので徒歩だとかなりきついと思います。 お宿にチェックインして…
旅した日:2022年6月 初めて京都のトロッコ列車に乗って亀岡に行ってきました! なかなか予約が取りにくそうでどうかな‥?って思っていましたが、コロナで観光客が通常よりも少ないようで当日予約でも乗車券を取ることが出来まし…
旅した日:2022年2月 奈良の天川村、天ノ川沿いにある日帰り温泉施設「天川薬湯センターみずはの湯」に行ってきました。 浅見光彦の天川伝説殺人事件の舞台となった「天河大辨財天社禊殿」からすずかけの道を天の川沿って上流に向…
旅した日:2022年5月 カンデオホテルズ六本木のスカイスパ。このホテルは全国どこにでもあるんですが、大浴場があるのとサウナもあるのでドーミーインと同じくらいヘビーユーズしているホテルです。 六本木のカンデオは駅からめっ…
旅した日:2021年冬 京都の梅小路に用事があったついでに寄ってみた嵐山。嵐山はたぶん中学の修学旅行と、大人にになって1回京都好きの友達に連れてこられたくらいしかないんですが、華やかで人がめちゃくちゃいっぱいいて、渡月橋…
旅した日:2022年 京都梅小路 花伝抄さんのモニター宿泊のついでに立ち寄った「太秦東映映画村」。 中学生の頃の京都修学旅行で行きそびれたメジャー観光地(?)にうん十年越しに行くことができました。 東映の映画村ってことで…
旅した日:2022年3月 京都に新しくできた共立リゾートの新旅館に行ってきました。 共立リゾートさんは嵐山に既に花伝抄があるので、京都に2館目の温泉旅館です。 この3月にオープンしたばかりのピカピカのお宿。館内はどこも新…
旅した日:2021年11月 兵庫県豊岡市出石町にあるグランピング施設「温楽ノ森」にある温泉、乙女の湯に日帰り入浴。 出石でおそばを食べた帰りに立ち寄りしてきました。 ここの温泉、なんとテントサウナが常設されている施設なん…
旅した日:2022年1月 生憎の吹雪(?)の中、和歌山県の龍神温泉元湯に行ってきました。 山道を延々と走っていく感じの秘湯感ありますが、道幅はそんなに狭くないので運転に自信なくても何とかなりました(笑 ただこの日、雪がす…
旅した日:2022年2月 神戸の観光地ハーバーランドから徒歩15分、住宅街の中にある天然温泉銭湯「朝日温泉」さん。 ここのお湯は源泉から湧き出た湯をそのままかけ流し!天然温泉でも、値段は公衆浴場料金という素晴らしい銭湯な…
旅した日;2022年2月 岡山旅行で宿泊したホテルアベストグランデ岡山でサ活! ホテルアベストグランデ岡山は駅前にある岡山駅前商店街の中にある「イコットニコット」というショッピングモールの上層階にあるホテルです。 商店街…
旅した日:2022年2月 直島旅行でお世話になったUNO HOTELさん。 ホテルに宿泊するとご近所の瀬戸内温泉 たまの湯にお安く入れるということで入湯してきました。たまの湯。 なんだかかわいらしい名前の温泉ですが、広い…
旅した日:2022年2月 十津川温泉の温泉入り倒しの旅の宿泊でお世話になった「十津川温泉 静響の宿 山水」さん。 こちらのお宿は十津川温泉の源泉地 谷間の一軒宿です。上湯温泉の川原の湯からも近いんです。 源泉からわずか3…
上湯温泉は十津川温泉から西へ約5kmの上湯川上流に湧く温泉です。 享保年間に里人が見つけたといわれる大自然の中のしっとり落ち着いた秘湯なんです! 十津川温泉の商店や庵の湯がある賑やかなエリアからは車でちょっと走ったところ…
旅した日:2022年2月 日本で初めて源泉かけ流し宣言をした、日本一大きな村、奈良県の十津川村に温泉巡り旅行に行ってきました。 十津川村は温泉がいっぱい!!アクセスしにくいけど泉質や趣溢れる温泉施設や宿がいっぱいあるので…
旅した日:2022年1月 大阪の箕面にプチトリップ&お散歩旅をしてきました。 箕面市は、大阪府の北摂豊能地域に位置する市です。おサルさんやもみじの天ぷらが有名な箕面の滝や、箕面ビール、大江戸温泉物語などがある摂津の奥座敷…
旅した日:2022年1月 大阪の箕面にプチトリップ&お散歩旅をしてきました。 箕面市は、大阪府の北摂豊能地域に位置する市です。おサルさんやもみじの天ぷらが有名な箕面の滝や、箕面ビール、大江戸温泉物語などがある摂津の奥座敷…
旅した日:2022年1月 大阪の箕面にプチトリップ&お散歩旅をしてきました。 箕面市は、大阪府の北摂豊能地域に位置する市です。おサルさんやもみじの天ぷらが有名な箕面の滝や、箕面ビール、大江戸温泉物語などがある摂津の奥座敷…
北海道の定番ではないけど(定番もあるけど) 面白スポットを集めてみました。 実際に行って面白かったところ、行ってみたいところをセレクトしています。 真駒内滝野霊園 大仏とモアイ像を拝むことができる新名所・真駒内滝野霊園。…
JR岐阜駅北側にある岐阜市繊維問屋街。 その始まりは、昭和20年代と言われます。 戦争で焼け野原となった岐阜駅周辺(旧国鉄岐阜駅前)に、北満州から引き揚げてきた人たちが、古着や軍服などの販売を始め、ハルピン街と呼ばれ、岐…
旅した日:2022年1月1日(元旦) 伊奈波神社 1900年以上の歴史を持ち、岐阜の総産土神として親しまれる神社。斎藤道三が稲葉山(金華山)から現在地に移したといわれています。 〒500-8043 岐阜県岐阜市伊奈波通り…
旅した日:2021年1月31日(大晦日)~2022年1月1日(元旦) 2021年の大みそか~お正月にかけて青春18きっぷで岐阜旅をしました。 神戸から「雪が見たいな」っていう思い付きの旅。日本海側へ行く電車は大雪のため運…
旅した日:2022年1月1日(元旦) 2021年の大みそか~お正月にかけて青春18きっぷで岐阜旅をしました。 お正月で閑散とした高山の街をぶらり。 さすがにお正月なので飲食店やおみやげ物店で空いているところは少なくて閑散…
旅した日:2022年1月 世界遺産 白川郷にお正月に行ってみました。 年末、お正月と何も予定がなくて暇すぎるので、青春18きっぷを使ってあてのないまったり旅。雪が見たくて辿り着いたのは白川郷。 白川郷へは高山駅から濃飛バ…
旅した日:2022年1月 大阪府豊中市庄内にある24時間営業の公衆浴場「五色」に行ってきました。豊中ICのすぐそばにある銭湯です。庄内駅からは結構歩きます。 夢の公衆浴場ってなんかエモくないですか?笑 そしてなにが「日本…
旅した日:2022年1月 神戸市の中心街、三宮から車で20分ほどの場所にある「みのたにグリーンスポーツホテル」内、神戸天空温泉「銀河の湯」へ日帰り入浴に行ってまいりました。 神戸の中心街からたったの20分なのに、めっちゃ…
旅した日:2022年1月 青春18きっぷで年末年始に神戸→岐阜→高山→白川郷→金沢→神戸と廻ったときにお世話になったお宿「高山桜庵」さん。 こちらのお宿は私が愛してやまないドーミーインなどを運営する共立リゾートさんのお宿…
旅した日:2022年1月 たま駅長って今、いったい何代目なんだろう・・・ということでやってきました和歌山電鐵 貴志川線貴志駅。 猫の駅長「たま」がいるっていうんで一世を風靡した(?)人気の駅、和歌山県の和歌山電鐵 貴志川…